どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに直系二郎が食べたくなったので「ラーメン二郎 中山駅前店」に行って来ました。
前回が2021年2月だったので、実に1年10ヶ月ぶりの訪問です。
少し時間をずらして訪問しましたが、それでも10人以上は並んでいました。
流石は人気店です。
この前々日と前日の2日間、12周年記念イベントが行われていました。
12周年おめでとうございます。
「小ラーメン」¥830と「生卵」¥50の食券を買いました。
カウンターに食券2枚と「うずら」の¥100を現金で置きました。
入口右手の冷水機で水を汲んで、レンゲを載せて準備完了です。
まずは「生卵」と「うずら」が到着。
こちらでは「生卵」はそのまま出て来ます。
殻入れが無いので、ラーメンが来てから「うずら」を載せた後にそのお椀に殻を入れます。
「小ラーメン」が到着。
コールは「ニンニク・アブラ」です。
「うずら」を載せて、卵を割ってお椀に入れて、FZ醤油を少し入れました。
まずはアブラの掛かったヤサイをいただきます。
今日のスープは微乳化でワタシ好みのスープ。
スープの絡んだヤサイとアブラが旨いです。
極太のオーション麺。
「三田本店」の麺より滑らかさが有り、「八王子野猿街道店2」に近い感じの麺です。
オーションらしい、しっかりとした食感もあります。
大きなブタ。
大きさ・厚さ共に「八王子野猿街道店2」並で申し分無く、柔らかくて美味しいブタです。
「うずら」。
5個入っている「うずら」。
鶏卵より小さめ且つ白身が薄めで、パツンとした食感の「うずら」は少し濃いめの味付けで、ヤサイや麺と食べると美味しいです。
ヤサイと麺をいただきます。
シャキシャキのヤサイとゴワモチの麺が旨いです。
ここで漸く天地返しが出来ました。
ヤサイをスープに沈めて麺を上にします。
生卵を溶いて、すき焼き風にしていただきます。
二郎系のスープはこの食べ方が旨いです。
たっぷりのヤサイを絡めて麺をいただきます。
二郎系のスープの味は濃いめな事が多いので、たっぷり野菜と食べると丁度良いです。
卵を絡めていただきます。
こう言う時も、濃いめの味なので卵で味がマイルドになり、コクが加わって美味しいです。
途中、一味で味変します。
味を変えずに辛さを加えられる一味は二郎系のラーメンに良く合います。
スパイシーになるブラックペッパーやホワイトペッパーもオススメです。
一味で味変したスープと麺をいただきます。
一味の辛味が食欲を増進してくれます。
生卵に浸して食べても一味のピリ辛さは良い味変になっています。
後半も飽きずに食べる事が出来ます。
と言う訳で、完食。
久しぶりに食べた「ラーメン二郎 中山駅前店」の「小ラーメン」+「生卵」+「うずら」でしたが、安定の旨さでした。
微乳化スープが絶妙な加減で、ゴワモチ食感の麺も美味しいです。
たっぷりのヤサイにアブラそしてニンニクのコクと旨味が有り、生卵に浸して食べても美味しいです。
「うずら」の味と食感がとても良いアクセントになっています。
直系二郎の中でも大好きなお店の一つです。