どうも、Mormorです!
今日は毎年恒例のオーナーズクラブの新年走行会に行って来ました。
昨年、一昨年はCovid-19禍で参加出来なかったので、3年ぶりの参加です。
まずは朝に東名高速海老名SAに集合しました。
ここで仮受付を行なってゼッケンやスケジュール・注意事項などの書類を受け取ります。
走行に当たっての誓約書やサーキット保険(人身のみ)の加入も行いました。
富士スピードウェイ東門の駐車場で受付を行いました。
今回は過去最高の100台近い車が集まりました。
全てがサーキット走行する訳では有りませんが、それにしても壮観です。
この後、パドックへと向かいました。
パドックにクルマを並べて、準備を行います。
3年ぶりでしたが案外ちゃんと覚えていて、とりあえず準備は出来ました。
台数が多いのでパドックだけで無く駐車場の方にも沢山のクルマが並べられました。
それぞれ準備作業に追われます。
同乗走行を行うエキスパート組のパドック。
こちらのクルマは希望者を乗せてサーキットタクシーをしていました。
久しぶりに愛車と一緒に写真を撮りました。
今日は奥様も一緒に行ったので、写真を撮ってもらいました。
ピットからクルマを出して記念撮影。
やっぱりスポーツカーとサーキットは合います。
このクルマが一番カッコ良く見える角度。
この角度からが一番良いです。
全員を集めてブリーフィング。
フラッグの説明は事故に直結するので真剣に行われました。
そして同乗走行を行うドライバーの紹介。
ベテランドライバーやスーパー耐久ドライバー、Idlersシリーズチャンピオンなどのメンバーです。
サプライズ参加のお友達の987Cayman。
一緒に連んで走ろうかと思ったら、足回りのセッティングが合わずに調整してたりしてタイミングが合わず、ミッションオイルを吹いてしまったと言う事で敢えなくリタイヤ…
残念ながら今回は一度も絡めませんでしたが、色々オモシロイ話が聞けました。
こちらはお友達の会社のクルマ。
今日はウチの奥様がコレに乗せて貰いました。
余りの旋回Gに気持ち悪くなったそうです…。
ピットレーンに並んでスタートを待ちます。
シグナルが青に変わるまでの間は、ドキドキします。
3年ぶりの走行なので、余計に緊張します。
いよいよスタート!
緊張感MAXです。
ストレートを走っている所を奥様に撮ってもらいました。
クルマ的には絶好調で、気温も低くサーキット走行には絶好のコンディションでしたが、3年ぶりの走行で人間がダメダメでした…。
やっぱり練習しないとダメですね。
今回は3年ぶりに走ってみて、思いの他ちゃんと走れた反面、安全マージンを取り過ぎてイマイチ不完全燃焼でした…。
とは言え、100台近いクルマ、それもクルマの性能もドライバーのウデもバラバラな状態なのでマージンを取らざるを得ないので、その割にはまぁまぁ走れたと言った方が良いのかもしれません。
今年はもう少しサーキットを走る機会を増やしたいです。