どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに「らーめん たきび」さんに行って来ました。
昨年10月に1周年を迎え、メニューも増えて益々繁盛しています。
入口の看板。
カレンダーにメニューに駐車場の案内…と盛り沢山です。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
生卵が一番上の段の大きなボタンになっていると言う独特の配置です。
肝心のラーメンは右下の方に有ります。
「みそらーめん」¥880と「麺ハーフ半ライス」¥0、「生たまご(2個)」¥100にしました。
カウンターの「おすすめの食べ方」。
いつも食べている時にコレを見て、「ライスドボンしたいな〜」と思っていましたが、普通サイズだと麺を食べたらライスを食べる余裕がありませんでした。
「麺ハーフ半ライス」にすれば食べられるので、今回は「麺ハーフ半ライス」にしました。
卓上調味料など。
山椒と一味に加え、ニンニクと生姜も加わって、みそらーめんを更に楽しめる様になっています。
「みそらーめん(麺半分)」+「生たまご(2個)」+「半ライス」。
麺半分でも十分なボリュームです。
まずはスープから。
数種の味噌に辛味などを加え、豚骨スープや背脂を加えたスープ。
甘味や酸味、塩味、旨味、スパイシーさなどが絶妙に合わさった味のスープです。
麺は浅草開化楼製の中太縮れ麺。
モチモチ食感で小麦の風味のする美味しい麺で、濃いめの味付けのスープに負けない麺です。
トッピングの生姜焼き。
この生姜焼きトッピングが激ウマで、麺にも合いますし、ごはんにも合います。
たっぷりのもやし。
味噌ラーメンにもやしは鉄板の組み合わせです。
生たまごを溶いて、すき焼き風に麺を浸していただきます。
元々濃いめの味付けなので、生たまごでマイルドになり、とても美味しいです。
生姜焼きやもやしと麺をいただきます。
濃いめの味付けながら、モチモチ食感の麺は生姜焼きやもやしと食べても美味しいです。
生姜焼きと麺を卵に浸していただきます。
生姜焼きも生たまごに浸すとマイルドになり、美味しくいただけます。
生たまごに浸すのと、そのまま食べるのを交互に繰り返します。
生たまごに浸すと味がマイルドになって卵のコクが加わり、そのまま食べてもダイレクトにスープの旨味が味わえて、とても美味しいです。
交互に食べる事によって、生たまごの有無による味の違いが楽しめます。
スープの味が絶妙なので、生たまごに浸してもそのまま食べてもとても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
数種の味噌の旨味に辛味や豚骨スープ、背脂のコク、そして豚生姜焼きの旨味が加わって、とても美味しいです。
ここで半ライスを投入します。
コレが食べたかったのですが、いつも麺半分にするのを忘れて食べられなかったので、とても楽しみです。
生たまごも加え、たまご雑炊にしていただきます。
生たまごが入る事で味がマイルドになり、コクも加わってとても美味しいです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「らーめん たきび」さんの「みそらーめん(麺半分)」+「生たまご(2個)」+「半ライス」でしたが、大満足の組み合わせでした。
あまり大食いでは無いので、ノーマルの「みそらーめん」だと「半ライス」まで辿り着けなかったのですが、「麺半分&半ライス」にする事によって、漸く食べる事が出来ました。
元々ライスが合う様に作られているスープは、やはりとてもライスが合います。
味が濃いので生たまごも加えてみた所、たまごのマイルドさとコクでとても美味しくなりました。
やっぱり「らーめん たきび」さんの「みそらーめん」にはライスがとても良く合う事が分かりました。