どうも、Mormorです!
今日は久しぶりに「クックら」さんに行って来ました。
券売機の故障と厨房機器の更新で暫くお休みしていましたが、この日から営業再開しました。
11:30頃伺いましたが、外並びは無い様です。
寒いので中に入れるとありがたいです。
ドアを開けたら階段待ちで一杯…(汗)。
ギリギリ中に入れました。
こちらは食券を買ってから並ぶ方式なので、まずは食券を購入します。
新しくなった券売機。
5,000円や10,000円にも対応した様です。
券売機更新に伴って価格も改訂された様です。
「ラーメン」¥850+「きくらげ」¥100+「ライス」¥150にしました。
Twitterサービスは「海苔増し」にしました。
珍しく壁側のカウンター席に案内されました。
ここに座るのは2回目位です。
待つ事10分少々で、「ラーメン」+「きくらげ」+「海苔増し」+「ライス」が到着。
今日のスープの色はとても美味しそうです。
まずはスープから。
今日のスープはかなり乳化度高めのクリーミーなスープです。
王道家製の中太ストレート麺。
モチっと食感で小麦の風味のする麺で、スープに負けない旨さです。
スモークされたチャーシュー。
このチャーシューはおつまみにも最適です。
ほうれん草。
ややクタな茹で加減が家系ラーメンにドンピシャです。
ほうれん草の盛りが良いのも「クックら」さんの良い所です。
きくらげ。
個人的に大好きな具材です。
ザクザク食感とスープが良く絡んで美味しいです。
家系ラーメンならではの大きな海苔。
しっかりとした香り高い海苔です。
まずは海苔巻きほうれん草にしていただきます。
今日の乳化度高めのクリーミースープを吸った海苔でほうれん草を巻いた海苔巻きほうれん草が旨く無い訳が有りません。
きくらげと麺をいただきます。
きくらげのザクザク食感と麺のモチっと食感が堪りません。
「ライス用ニンニク」。
これをライスに掛けると幾らでも食べられます。
ライスにライス用ニンニクを載せ、スープに浸した海苔で包んでいただきます。
ライス用ニンニクを載せた海苔巻きライスは正に絶品です。
たっぷり載ったきくらげと麺をいただきます。
乳化度高めのクリーミースープと相まってとても美味しいです。
家系直系店か、王道家系列では定番の「グリーンニンニク」。
ギョウジャニンニクをおろしたものです。
独特の風味が美味しいです。
「グリーンニンニク」と「すりゴマ」で味変します。
家系のスープにニンニクとゴマはとても良く合います。
味変後の麺をいただきます。
ニンニクのコクと旨味、そしてゴマの香ばしい風味がとても良く合います。
半熟味玉。
トロトロの黄身がとても美味しいです。
ライスに載せて「味玉まぶし」にしていただきます。
半熟味玉とライスがとても美味しいです。
海苔をスープに浸して海苔巻き麺にしていただきます。
ニンニクのコクと旨味とゴマの香ばしい風味が加わって、とても美味しいです。
刻み生姜を投入します。
これも直系店もしくは王道家系列では定番です。
生姜の爽やかな風味とお酢の酸味が加わって、とても美味しいです。
刻み生姜も家系ラーメンに欠かせない味変アイテムです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
乳化したクリーミーなスープにニンニクの旨味とゴマの風味、そして生姜の爽やかな風味が加わってとても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「クックら」さんの「ラーメン」+「きくらげ」+「海苔増し」+「ライス」でしたが、とても美味しい一杯でした。
乳化度高めのスープはクリーミー且つ醤油の効いたスープで、麺にもライスにもとても良く合います。
王道家さんの麺もとても美味しくて、このスープに負けない美味しい麺です。
「クックら」さんならではのスモークチャーシューや盛りの良いほうれん草、そして上質な海苔などの具材も美味しいです。
追加トッピングのきくらげもザクザク食感がとても良く合っていて美味しいです。
家系ラーメンのスープはライスとの相性が抜群なので、ライスは必須だと思います。