広告
スポンサーリンク
どうも、Mormor(もるもる)です!
先日設置した太陽光発電+蓄電池ですが、ある日遠隔モニタリングサービス画面に蓄電池診断のメッセージが表示されました。
調べてみたら、1年に1回6月に自動的に遠隔太陽光発電,晴天時,雨天時,発電量,最高値,最低値,蓄電池診断,スケジュール,続・夢のマイホーム計画がスケジュールされる様になっている様です。
診断中は蓄電池が使用出来なくなりますが、何も無ければ診断は短時間で終わる様です。
自動的に診断してくれるのはありがたいです
先日、ほとんど日照が無い日が有って、過去最低の発電量を更新しました。
0では無いものの、1日で2.5kWhとなると殆ど貢献していない事になります。
こう言う日は年間に10日も無いと思いますが、やっぱり日照が無ければ仕方が有りません。
逆に過去最高を更新した日も有りました。
今までの最高発電量は3.6kWでしたが、これを0.1上回りました。
と言う事は、この太陽電池ユニット自体の能力はもう少し高い様で、4.0kW位行くかもしれません。