どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は長女の要望で、「牛たん焼き 仙台辺見 相模大野店 」に行って来ました。
かなり久しぶりに来ました。
町田店が無くなった際に「牛テールラーメン」が提供される様になりました。
ランチメニュー。
久しぶりなので「上たん焼きとハーフラーメン」¥1,750にしました。
待つ事10分少々で、「上たん焼きとハーフラーメン」が到着。
昨年と比べると+¥50で、半ライスが更に半分位に小さくなっています(汗)。
以前の半ライスはハーフラーメンと同じ位の丼に半分でしたが、今回のを見ると茶碗位の大きさで、更に半分です…(涙)。
まずはスープから。
以前のスープと比べると、色が濃くて澄んだスープになりました。
味も大分違っていて、牛テールスープが大分薄まった様な印象です。
クリーミーさが無くなった代わりにサッパリした味になりました。
麺は平打ちの中太麺。
加水率高めのツルシコ食感の麺で、美味しい麺です。
ネギを絡めて麺をいただきます。
ネギの爽やかさがスープと合っていて美味しいです。
海苔で麺を巻いていただきます。
海苔の風味がスープに良く合います。
「上たん焼き」。
半ライスが小さくなったり、牛テールラーメンのスープが大分コストカットされたりしていますが、コレだけは死守した様で、大きさも厚さも全く妥協していません。
もちろんお味の方も変わり無く、当然満足感も変わりません。
ちゃんと味玉も入っています。
こう言う辺りが満足度を下げない努力なのだと思います。
「牛たん焼き 仙台辺見 相模大野店 」の「上たん焼きとハーフラーメン」でしたが、牛タンや卵などの原材料の高騰や、光熱費の高騰などの逆風が有り、半ライスが小さくなったり、牛テールラーメンのスープが大分コストカットされたりしていますが、肝心の「牛たん焼き」は少しも妥協しない見事な逸品でした。
流石は「牛たん焼き」と名前に付いているだけ有って、「牛たん焼き」の仕上がりは素晴らしいです。
大分コストカットされていますが、牛テールラーメンのスープも不満が出る様なものでは無く、スープの濃度は下がっているものの味付けを変えてサッパリ系のスープになっています。
半ライスが更に半分位になりましたが、それでもメインの「牛たん焼き」は少しも妥協していないのは見事です。
こうした飲食店の努力に敬意を払うと共に、食べに来る事が私に出来る支援だと思うので、また来ようと思います。