どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定の「冷やし中華」が提供されるとの事で、急遽「クックら」さんに行って来ました。
「クックら」さんには開店当初から伺っていますが「冷やし中華」が提供されると言う話は初めて聞いた気がします。(単に知らなかっただけかも)
Twitterの告知。
「夏を乗り切る醤油」と「夏を楽しむ胡麻」の2種が有る様で、どちらにするか悩みます。
ラッキーな事に全く並びが無く、ストレートに券売機に来られました。
「冷やし中華」は「限定ラーメン」¥950の食券です。
店員さんに食券を渡すと「どちらにされますか?」と聞かれたので、「醤油」にしました。
待つ事10分少々で、「冷やし中華『夏を乗り切る醤油』」が到着。
刻みネギ以外のトッピングは別皿提供になっています。
別皿のトッピング。
半分に切った味玉、細切りのチャーシュー、メンマ、キュウリ、笹切りのネギです。
麺は平打ちの中太麺。
恐らく「つけ麺」に使われている三河屋製麺製の麺では無いかと思われます。
底の方から麺を出して来て食べてみると、爽やかな酢醤油ベースの甘味と酸味の有るスープで、まさに麺が美味しい「冷やし中華」そのものです。
別皿の具材を絡めていただきます。
「クックら」さんならではのスモークチャーシューは「冷やし中華」でも激ウマです。
ツルモチ食感の麺に甘酸っぱいスープとスモークチャーシューで、普通の冷やし中華より数段上の旨さになっています。
初めて食べる「クックら」さんのメンマ。
家系ラーメンには通常載っていないので、有るのは知っていましたが今まで食べた事が有りませんでした。
メンマと麺をいただきます。
太めのメンマはかなり歯応えの有るザクザク食感のメンマで、味付けはオーソドックスなタイプ。
やはり中華麺には良く合います。
笹切りのネギ。
家系ラーメンには良く合うネギ。
冷やし中華の具材としては珍しい(?)ですが、こちらも中華麺との相性はバッチリです。
たっぷりのネギと麺をいただきます。
ツルモチの中華麺に甘酸っぱいスープとネギの爽やかな辛味が良く合います。
スモークチャーシューとキュウリを絡めていただきます。
やはり「クックら」さんのスモークチャーシューは出色の出来で、「冷やし中華」にもとても良く合います。
「冷やし中華」にスモークチャーシューはプレミアム感が有って良い感じです。
笹切りネギと麺をいただきます。
「冷やし中華」の具材としてはメジャーでは無いものの、やはり中華麺には良く合います。
有る意味スモークチャーシューと共に、「クックら」さんの「冷やし中華」ならではの食材かも知れません。
丼の縁のライムを麺に絞り掛けます。
「クックら」さんの「つけ麺」では定番のライムですが、「冷やし中華」は元々酸味が有るだけに、間違い無く合いそうです。
ライムで味変後の麺都メンマをいただきます。
思った通り、いや思った以上にライムの風味は「冷やし中華」に合います。
これはかなり良い感じで、スモークチャーシュー同様にプレミアム感の有る「冷やし中華」になっています。
スモークチャーシューとキュウリを絡めていただきます。
やはり「冷やし中華」にスモークチャーシューは唯一無二であり、プレミアム感も有ってとても良いです。
半分に切った味玉。
「冷やし中華」に必須の「錦糸卵」の代わりの「味玉」。
甘酸っぱいスープに卵の味はドンピシャで、やはり「冷やし中華」には卵が合うと再認識させられました。
ツルモチ食感の中太麺も、やはりプレミアム感に貢献しています。
普通の中細の中華麺よりも弾力が有って歯応えも良く、小麦の風味がより味わえる麺です。
と言う訳で、完食。
「クックら」さんの限定冷やし中華「夏を乗り切る醤油」でしたが、想像を上回って旨い一杯でした。
オーソドックスな酢醤油ベースの甘酸っぱいスープに「つけ麺」に使われている三河屋製麺製の麺がとても良く合っています。
具材も個性的で、定番のキュウリは兎も角、スモークチャーシューに材木メンマ、笹切りのネギと言うのは「冷やし中華」的にはかなりのニューウェーブです。
ツルモチ食感で小麦の風味のする中太麺やスモークチャーシュー、材木メンマ、味玉と、プレミアム感の有る食材が使われているのもポイントです。
特にスモークチャーシューは衝撃的に旨いです。
ライムによる味変もこの「冷やし中華」の大きな魅力で、元々甘酸っぱいスープながら、ライムの爽やかな風味が唯一無二の味を生み出しています。
これから夏本番なので、是非季節限定メニューとして毎年提供される様になって欲しいです。