どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で「湘南LAKSA つけそばStyle」が提供されるとのことで、本鵠沼の「うずとかみなり」さんに行って来ました。
連日の猛暑でトロけそうでしたが、土曜日限定の「湘南LAKSA」、しかも夏季は「つけそばStyle」と言う事で、平日に昼夜各15食限定で提供されるとあって、頑張って行って来ました。
Twitterの告知。
「LAKSA」はシンガポールやマレーシアで作られている、太めの米粉麺とスパイスとココナッツミルクのスープの麺料理です。
「湘南LAKSA」は「うずとかみなり」さんオリジナルのスパイスの配合と自家製麺の麺で、唯一無二の旨さになっています。
平日昼で、この暑さにも関わらず、外並びが5名。
(この写真は食べた後撮ったので並んでいません)
とりあえず記帳して、日陰で暑さを凌ぎながら待ちました(汗)。
待つ事10分程で、入店出来ました。
昼夜限定15食の「湘南LAKSA つけそばStyle」は、まだ有りました!
入口左手の券売機で食券を購入します。
「湘南LAKSA つけそばStyle」+地鶏の味玉¥1,650と、アキさんにオススメされたので「半ライス」¥150も追加しました。
待つ事10分少々で「湘南LAKSA つけそばStyle」+地鶏の味玉が到着。
ビジュアル的にも美味しいのが「うずとかみなり」さんの特徴です。
レモンの上に掛かっている黒いものは「タマリンド」ペーストで、爽やかな酸味を加えてくれます。
「半ライス」も来ました。
ローストチキンやフルーツなど具材も盛り沢山なので、食べ切れるかどうか心配になって来ました…(汗)。
「つけそば」用の自家製中太麺。
ツルモチ食感で、いかにも「つけそば」向けの麺です。
「湘南LAKSA」スープに浸します。
これぞ重ね合わせの妙技とも言うべき、重層的な旨味を極めた様なスープ。
オリジナル配合のスパイスが香ばしくフルーティーな香りが有り、ココナッツミルクの甘みや酸味も有り、その奥のスープ自体の旨味も有ります。
香ばしく焼き上げられたローストチキン。
カリッと焼き上げられた表面としっとり食感のジューシー感の有る焼き上がりです。
スパイシーさも有って、これでライスを食べても美味しそうです。
たっぷり載ったフルーツ。
「LAKSA」自体ココナッツミルクの甘みや酸味が有るので、フルーツとの相性は良いです。
スパイスもフルーティーな香りが有るので、「湘南LAKSA」にはフルーツがとても良く合います。
「タマリンドペースト」の絡んだ麺。
「タマリンド」はマレーシアやシンガポールではポピュラーな”酸味”(マレー語で「アサム”Asam”」)として使われています。
たっぷり載ったパクチー(コリアンダー)といただきます。
スパイシーで甘みが有って酸っぱ辛い「LAKSA」スープにはパクチー(コリアンダー)の風味がとても良く合います。
すごく立派な穂先メンマ。
ちょっと驚く位立派です。
この麺がまた美味いです。
エスニックで重層的な旨味のスープに目が行きがちですが、この麺の旨さも特筆モノだとおもいます。
「タマリンドペースト」の載ったスライスレモン。
どちらも酸味ですが、タマリンドとレモンでは風味も違うので、これもまた味を重ねる感じになります。
パクチー(コリアンダー)好きとしては堪らない旨さです。
パクチー(コリアンダー)はスパイシーな料理に良く合いますが、酸味と辛味にも合うので、「LAKSA」にも良く合います。
パクチー(コリアンダー)がたっぷり載っているのも嬉しい所。
もちろん苦手な方には「なし」も出来る様ですが、パクチー(コリアンダー)好きには堪りません。
パクチー(コリアンダー)の爽やかな風味がスパイシーで酸味と辛味の有る「LAKSA」にとても良く合います。
ツルモチの自家製麺とのマッチングもとても良いです。
オリジナル配合のスパイスとココナッツミルク、酸味と辛味、そしてベースのスープの旨さが渾然一体となって多層的な旨味のスープが絶品です。
そしてツルモチの自家製麺の旨さも相まって、至福の旨さです。
フルーティーな香りのスパイスとココナッツミルクにフルーツがとても良く合います。
これだけフルーツが合うスープも珍しいです。
半ライスにローストチキンを載せて、スープを掛けていただきます。
ライスと合わせるとグリーンカレーやマレーカレーっぽい感じになって、結構美味いです。
「LAKSA」ライスもアリかも知れません。
半熟味玉。
スパイシーな「LAKSA」に、黄身のまろやかさが美味しい味玉が思いの外合います。
と言う訳で、麺と具とライスを完食。
本当は「LAKSA」ライスで〆ようかと思っていたのですが、スープがかなり余ってしまいました。
スープ割りをお願いしてスープをいただきます。
オリジナル配合のスパイスとココナッツミルク、酸味と辛味、そしてベースのスープの旨さが渾然一体となった、多層的な旨味のスープはまさに絶品で、唯一無二の旨さです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「うずとかみなり」さんの「湘南LAKSA つけそばStyle」でしたが、想像以上の旨さに驚きました。
「うずとかみなり」さんは「雷SOBA」や「味噌RAMENガパオ」など、スパイス系のラーメンも得意としていますが、中でも「湘南LAKSA」は出色の出来だと思います。
エスニックで重層的な旨味のスープに隠れがちですが、自家製麺の「つけそば」用の麺もまた素晴らしい仕上がりで、麺の美味しさも「湘南LAKSA つけそばStyle」の大きな魅力の一つです。
スパイシーなローストチキンや、沢山のフルーツも「湘南LAKSA つけそばStyle」の魅力となっていて、特にスパイスの効いたスープがフルーツにとても良く合います。
パクチー(コリアンダー)好きとしてはたっぷり載っているパクチー(コリアンダー)も欠かせません。
そしてアキさんのオススメ通り、「湘南LAKSA 」はご飯にも良く合います。
と言う訳で、土曜日限定の「湘南LAKSA」の夏季限定SPと言うレアな一品「湘南LAKSA つけそばStyle」でしたが、頑張って食べに行った甲斐の有る素晴らしい一杯でした。