どうも、Mormor(もるもる)です!
奥様の実家へ帰省したタイミングで「木曽路 津店」で「しゃぶしゃぶ会席 檜(ひのき)」をご馳走になりました。
帰省の度にご馳走になっている気がしますが、「孫」のチカラは絶大ですね(汗)。
先付けの「ほうれん草の胡麻和え、蟹肉載せ」→お造りと言う流れ。
とりあえず生中をいただきながら、刺身をいただきます。
続いて「季節の天ぷら」。
松茸や海老、蓮根、ニンジン、銀杏、さつまいもなどの天ぷらです。
続いてしゃぶしゃぶのタレが運ばれて来ます。
胡麻ダレの方はおろしニンニクとニラ、ポン酢の方は紅葉おろしにネギの薬味です。
和牛霜降り肉。
場所柄、松阪牛の産地が近いのですが、流石に松阪牛では無いものの三重県産黒毛和牛の様です。
野菜盛り。
ニンジン、白菜、モヤシ、分葱、榎、椎茸、ワカメ、豆腐、春雨が載っています。
まずは和牛霜降り肉から。
あっという間に色が変わるので、サッサッと潜らせて引き上げます。
木曽路特製の胡麻ダレでいただきます。
胡麻の香ばしい風味とピーナッツやクルミの旨みの「胡麻ダレ」は牛肉にとても良く合います。
ニンニクとニラの薬味を加えると更に美味しいです。
続いて野菜も投入します。
硬い白菜の芯やニンジン、煮え難い豆腐などから先に入れて行きます。
ちなみに個人的には野菜類はポン酢の方が合う様に感じますが、胡麻ダレで食べてもOKです。
ご飯は白米と5穀米が選べますが、白米にしました。
瓜の漬物と大根の漬物が付いて来ます。
〆は和牛霜降り肉のエキスを使った「きしめん」。
焼き餅も入っています。
しゃぶしゃぶのお出汁に塩胡椒を加えただけのシンプルな味で、ポン酢を数滴垂らすと美味しいです。
モチモチの「きしめん」。
シンプルなスープながら、コレが美味いです。
焼き餅。
これもスープに良く合います。
最後はデザートの「桃のソルベ」。
温かいお茶が付いて来ます。
「木曽路 津店」で「しゃぶしゃぶ会席 檜(ひのき)」でしたが、「松茸の天ぷら」や、「桃のソルベ」など季節のものを使った美味しい一品が味わえる会席でした。
三重県産黒毛和牛の霜降り肉も堪能出来て、とても美味しかったです。
木曽路特製の胡麻ダレは牛肉にとても良く合いますし、野菜類には紅葉おろしの効いたポン酢が美味いです。
お造りや天ぷらも楽しめて、〆の「きしめん」やデザートまで、季節感を堪能出来るコースです。