どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は長津田の「十人十色」さんに行って来ました。
ずっと限定麺ばかりだったので、偶にはレギュラーメニューも味わいたくて訪問しました。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
レギュラーだとついつい「塩ラーメン」か「青唐辛痛麺」を選んでしまいますが、塩味スープにすると「悪魔肉」は味が濃いので別皿提供になるので、今回は「醤油ラーメン」¥950+「ワンタン」¥200+「悪魔肉」¥200にしました。(¥200は「200円券」)。
食券を渡して味は「がんこ」で、「悪魔肉」が有るのでチャーシューは「鶏チャーシュー」にしました。
個人的にはこの組み合わせが一番好きです。
ちなみに塩味ならワンタンのみトッピングにします。
チャーシューはスープに合わせて「鶏チャーシュー」が多いです。
まずはスープから。
山水地鶏、吉備黄金鶏、国産黒豚、鯵、ウルメ、平子煮干、鯖節、鰹節、北海道産帆立貝柱等のレギュラースープ。
「一条流がんこ総本家」の流れを汲む「十人十色」さんだけに、このスープの旨さはやはり格別です。
スープ自体の旨さを味わうなら断然「塩」をオススメしますが、この「醤油」にはタレの旨さも有って、トータルで考えれば互角かそれ以上の旨さです。
組み合わせる具材に「悪魔肉」が有るなら、間違い無く「醤油」がオススメです。
中細ストレートの麺。
「がんこ」御用達のサッポロめんフーズ製と思われる、ツルシコ食感の美味しい麺です。
レギュラースープの醤油味にとても良く合います。
鶏チャーシュー。
「豚バラチャーシュー」もそうですが、綺麗に巻かれています。
トッピングに「悪魔肉」を選ぶと「悪魔肉」も豚バラなので、被ってしまいます。
個人的にはレギュラースープには「鶏チャーシュー」の方が合う気がします。
ワンタン。
モチモチの皮と餡の比率が絶妙なワンタン。
生姜が効いていて、塩味でも醤油味でも美味しいです。
たっぷり載った刻みネギ。
丁寧な仕事ぶりが分かる、綺麗な刻みのネギです。
爽やかな風味が醤油味スープに良く合います。
刻みネギを絡めて麺をいただきます。
ネギの爽やかな辛味が醤油味スープとサッポロめんフーズ製の中細麺に良く合います。
ワンタンは4個入っています。
割と大きめで食べ応えが有って、モチモチの皮と生姜の効いた餡が美味いです。
これは塩でも醤油でも良く合います。
穂先メンマ。
淡麗系スープに良く合う穂先メンマ。
レギュラースープにピッタリです。
悪魔肉。
醤油とみりんの効いた、濃いめの味付けが旨い悪魔肉。
やはり醤油味スープとの相性は抜群です。
生姜の効いた餡が旨いワンタン。
モチモチの皮も醤油味スープにとても良く合います。
悪魔肉で麺を包んでいただきます。
醤油味スープだけに、味の濃い悪魔肉がとても良く合っていて、包んだ麺との相性も抜群です。
穂先メンマと麺をいただきます。
柔らかい穂先メンマは比較的マイルドな味付けで、濃いめの味の「がんこ」のスープに良く合います。
普通はメンマの方が味が濃くて、スープの味との違いを楽しみますが、「がんこ」のスープは濃いめの味なので、穂先メンマより味が濃いです。
ネギを絡めて麺をいただきます。
“ネギの切り方が綺麗なお店は旨い”と言う「綺麗な刻みネギは旨い店説」を提唱している私ですが、「十人十色」さんも間違いなく当て嵌まります。
加えて”厨房が綺麗なお店は旨い”と言う「清潔厨房旨い店説」にも当て嵌まります。
綺麗な丸い「鶏チャーシュー」と麺をいただきます。
小ぶりのチャーシューなので、麺と食べても美味しいです。
プリプリ食感の皮と生姜に風味の餡が旨いワンタン。
「塩ラーメン」でも美味しいですが「醤油ラーメン」のワンタンはまた違った旨さが有ります。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
山水地鶏、吉備黄金鶏、国産黒豚、鯵、ウルメ、平子煮干、鯖節、鰹節、北海道産帆立貝柱等のレギュラースープに醤油ダレを合わせた醤油味スープ。
ハヤリの「鶏と水」系とは一線を画す、多くの素材を使用しながらとても纏まりのある味に仕上がっていて、コク・深み・旨味を感じられるスープです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「十人十色」さんの「醤油ラーメン」+「ワンタン」+「悪魔肉」でしたが、とても美味しい一杯でした。
山水地鶏、吉備黄金鶏、国産黒豚、鯵、ウルメ、平子煮干、鯖節、鰹節、北海道産帆立貝柱等を使用したスープは、多くの素材を使いながら重層的では無く纏まりの有る味に仕上がっています。
合わせられたサッポロめんフーズ製と思われる、ツルシコ食感の中細麺もこのスープにジャストフィットで、一体感が有ります。
丁寧な作りの鶏チャーシューやワンタン、穂先メンマや綺麗な刻みネギなどのトッピングも、全体としても纏まりが有ります。
このレギュラースープの一杯有ってこその限定麺だと、改めて感じさせてくれる一杯でした。