どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりにオダサガの「頂美豚骨 かたおか」さんに行って来ました。
4月下旬から「店主の入院によりしばらくお休みします」と言う張り紙が貼ってあって長期休業中でしたが、SNSで6月28日に営業再開と言う情報が有り、遅ればせながら行って来ました。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
いつもの「チャーシューメン(太麺)」¥1,100にしようかと思いましたが、「ラーメンセット」¥1,200が目に入ったので、それにしました。
ちなみに「現金で¥1,200」と書いてありますが、PayPay払いでもOKでした。
待つ事10分程で、「ラーメンセット」(太麺)が到着。
ミニチャーシュー丼にも大きなチャーシューが載っています。
「ラーメン」(太麺)。
大きなチャーシューで殆ど麺が見えません。
まずはスープから。
圧力鍋で煮出したスープはとてもクリアで、背脂が浮いていてもとてもスッキリした味です。
本家「ホープ軒」や「弁慶」の様なコッテリ系のスープとは違いますが、豚骨スープ+背脂なので味の方向性は近いです。
八王子市大塚の「さぬき製麺」製の太麺。
スッキリ系スープなので細麺でも合いそうですが、個人的には太麺の方が好みです。
大きなチャーシュー。
煮豚系で薄切りながら大きくて、とても美味しいチャーシューです。
普段あまりチャーシュー増しはしないのですが、ココだけは「チャーシューメン」にする事が多いです。
メンマ。
オーソドックスなメンマ。
このスープの味にとても良く合います。
大きな海苔。
家系ラーメンの様な大きな海苔です。
このスープに海苔はとても美味しいです。
たっぷりの刻みネギ。
本家「ホープ軒」では入れ放題にしている位で、このスープにも良く合います。
「ミニチャーシュー丼」。
チャーシューに塩ダレとネギ、刻み海苔が掛かっています。
チャーシューとネギと刻み海苔を載せたご飯をいただきます。
塩ダレが強過ぎて折角のチャーシューの旨さが隠れてしまっていますが、塩ダレを控えめにしたら絶対美味いです。
コレはかなりオススメかも知れません。
海苔をスープに浸して麺を包んでいただきます。
クリアな豚骨スープに海苔の風味が良く合います。
モチっとした食感の太麺も相性が良いです。
刻みネギと麺をいただきます。
クリアな味の豚骨スープとネギはとても相性が良いです。
卓上のおろしニンニクと豆板醤で味変します。
ニンニクと豆板醤は豚骨スープと相性が良いのか、「ラーメンショップ」や家系ラーメン店、本家「ホープ軒」や「弁慶」の様なコッテリ系のお店でも定番の卓上調味料です。
おろしニンニクと豆板醤で味変後の麺をいただきます。
ニンニクのコクと旨味、そして豆板醤のピリ辛さとコクが加わって、スープのコクと旨味が増します。
コチラのスープは元がサッパリしているので、ニンニクと豆板醤を加える事で味に厚みが出ます。
味変後のスープに海苔を浸して海苔巻き麺にしていただきます。
スープの味の変化は海苔巻き麺にしてもハッキリ分かる程で、これらが加わる事で味が完成する様な気がします。
メンマと麺をいただきます。
ニンニクと豆板醤のコクと旨味が加わったスープに、メンマの味がとても良く合います。
薄手のチャーシューと麺をいただきます。
薄手のチャーシューならではのチャーシュー巻き麺。
やはりコチラのチャーシューは絶品です。
メンマと麺をいただきます。
メンマと麺の味と食感の違いが楽しめます。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
ニンニクと豆板醤のコクと旨味が加わったスープは、味に厚みが増してとても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「頂美豚骨 かたおか」さんの「ラーメンセット」でしたが、とても満足の一杯&一杯でした。
「ラーメン」(太麺)は、圧力鍋で丁寧に煮出したクリアの味のスープに背脂を加えた、スープと八王子市大塚の「さぬき製麺」製の太麺がとても良く合います。
具材の大きな煮豚系チャーシューやメンマ、刻みネギも、スープとのバランスがとても良いです。
大きなチャーシュー2枚と刻みネギと刻み海苔に塩ダレの「ミニチャーシュー丼」も、若干塩ダレが前に出過ぎた感が有るものの、チャーシューの旨さも相まってとても美味しいです。
2ヶ月の間休業していてとても心配でしたが、店主さんが元気になって帰って来てくれたので、また通おうと思います。