どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は仕事先からの帰りに、新宿で仕事の奥様と思い出横丁の「きくや」さんに行って来ました。
先日も一人で伺いましたが、この日は奥様と二人で伺いました。
相変わらず通りに出ているテーブルには外国人観光客が座っていて、物珍しげに写真を撮りながら飲んで食べていました。
アジア系のツアーガイドが率いるヨーロッパ系と思われる外国人観光客の団体や、同じくツアーガイドが率いるポリネシア系の方々などがひっきりなしに出入りしていました。
とりあえずライムサワーと烏龍茶(奥様は下戸な為)で乾杯した後、つまみに「センマイ刺し」を頼みました。
「きくや」さんの「センマイ刺し」はネギとごま油で和えて有って、酸っぱ辛い味噌ダレを付けていただくのが美味しいです。
奥様のご要望の「揚げ出し豆腐」。
紅葉おろしが載っていて、お出汁の風味と紅葉おろしのピリ辛さがとても良く合っています。
モツ焼き。
ハラミ、ハツ、カシラ、シロ、レバー串をそれぞれ2本ずつ頼みました。
とりあえず全てタレでお願いしました。
お通しの「キャベツ」と食べると美味しいです。
これも奥様のオーダーの「牛ヒレ串」。
一見タレはモツ焼きと同じ様に見えますが、このタレは醤油ベースで甘味の少ない、「牛ヒレ串」用になっています。
タレが美味しくて「牛ヒレ串」が激ウマです。
これも奥様オーダーの「マルチョウ串」。
こちらは甘めでピリ辛のタレに「マルチョウ」の脂が良く合う一品です。
「コブクロ刺し」。
ネギ塩ダレでコリコリ食感のコブクロが美味しいです。
〆は「ソース焼きそば」。
思い出横丁の「次作」の焼きそば同様に、太麺が特徴です。
甘めのソースが太麺と良く合っていて、たっぷりの豚肉や野菜と相まって、美味しい上に満足感も有ります。
思い出横丁の「きくや」さんでしたが、安定の旨さでした。
思い出横丁らしい、ワイガヤな雰囲気とレトロ感が有りながら、外国人観光客が多くてインターナショナルな雰囲気もあります。
看板メニューの「モツ焼き」だけで無く、ホルモンの刺身系、餃子、炒め物、揚げ物、お刺身や焼き魚、漬物、サイドメニューやご飯ものに至るまで、多種多様な食べ物が有るお陰で、お酒が飲める人も飲めない人も楽しめます。
落ち着いて飲みたい時には向きませんが、一人飲みや気心の知れた人と飲むには最適な場所です。