どうも、Mormorです!
今日は日本最古の地下商店街「浅草地下街」に有る「福ちゃん」に行って来ました。
以前、TVか何かで見た事が有って存在は知っていましたが、なかなか機会が無くて来る事が出来なかったのですが、仕事の都合で浅草に滞在する事になったので、思い切って来てみました。
「浅草地下街」の入口。
地下鉄銀座線などへの通路も兼ねています。
通路の奥の曲がる所に「福ちゃん」は有ります。
全ての佇まいが昭和の時代にタイムスリップしたかの様な雰囲気です。
通路に面したテーブル席6席と、湾曲した長いカウンター席が有ります。
令和の時代とは思えない、昭和の佇まいです。
カウンター上のメニュー。
手書きのメニューが良い感じです。
名物の「ソース焼きそば」以外にも「カレーソース焼きそば」と「牛スジ焼きそば」も有ります。
湾曲した長いカウンターなので、メニューは左右に同じものが1つずつ有ります。
「ラーメン」や「カレーライス」、「豚めし」などの食事メニューもあります。
卓上にもメニューが有ります。
平日限定でセットメニューも有る様です。
おつまみメニューも有ります。
「ハツ・タン味噌漬け」は珍しいです。
卓上調味料など。
「ソース」の横は「青のり」、「ホワイトペッパー」、「七味唐辛子」です。
とりあえず「生ビールに」¥450にしました。
ジョッキも凍ってキンキンに冷えています。
この日は暑かったので、冷たいビールがとても美味しかったです。
「ソース焼きそば」¥400。
ステンレスの皿に載って出て来る辺りが良い感じです。
焼きそばにしては太い麺。
思い出横丁の名店「若月」の焼きそばを出す「次作」の焼きそばもやはり太麺ですが、あれよりもソースが濃いのが特徴です。
「次作」の焼きそばも具材がモヤシとキャベツのみでしたが、こちらはもっとシンプルにキャベツだけの潔さです。
甘いソースの絡んだ太麺はノスタルジーを感じる味で、具材がキャベツのみにも関わらず不満を感じません。
横の壁に「ホッピー」のポスターが有ったので「黒ホッピー」が有るかどうか聞いたら「黒ホッピー」は無いと言う事で「ホッピーセット」にしました。
「梅きゅう」¥300もオーダーしました。
叩いたキュウリに鰹節を掛けて、練り梅を添えたもの。
シンプルながら良い鰹節を使っているので香ばしい風味と練り梅の酸味がキュウリに合います。
「ギョーザ」¥400もオーダーしました。
小ぶりな餃子が6個載っていて、タレは小皿に入って付いて来ます。ちなみにラー油も入っています。
小ぶりながらカリッとした焼き上がりとジュワッと来る餡のコンビネーションが良い感じです。
これはなかなか良いつまみになります。
〆は「牛すじ煮込み」¥450。
豆腐や卵も入っていて、なかなか良いおつまみです。
牛すじの旨味と優しい甘味の有るお汁が美味しいです。
卓上の七味唐辛子を掛けてみます。
七味の風味と辛味が優しい甘味の有るお汁と合っていて美味しいです。
「福ちゃん」で仕事終わりに一杯飲みながらの夕食でしたが、歴史の有る焼きそばを初め、どれもノスタルジーを感じる味でした。
「梅きゅう」も「ギョーザ」も「牛すじの煮込み」も、どこか懐かしさを感じる味で、店内の雰囲気と合わせて気分は昭和の居酒屋です。
何となく落ち着く気がするのは、昭和の人間だからでしょうか?
関連ランキング:焼きそば | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅