どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、2023年10月25日に東京ラーメンストリートにオープンした「家系ラーメン 革新家 TOKYO」さんに行って来ました。
「家系ラーメン 革新家 TOKYO」さんは「ソラノイロNIPPON」などを手掛ける宮崎千尋氏の家系ラーメン店で、蒲田の「らーめん飛粋(HIIKI)」さんも関わっていると言う事で、とても楽しみです。
場所は東京駅八重洲地下の「東京ラーメンストリート」で、「東京駅 斑鳩」さんの隣です。
店舗向かいの柱に沿って並ぶ様になっており、柱の裏辺りが最後尾でした。
行列の途中にメニューが下がっていて、並びながら選ぶ事が出来ます。
「Coming soon」の「カラシめん」は蒲田の「らーめん飛粋(HIIKI)」さんの「からし変更」っぽいネーミングです。
「のり玉ラーメン」は王道家系などで良く見掛けるメニューで、寒川の「天王家」さんにも有ります。
列の先頭から3〜4番目位になると店員さんから食券を購入する様に促されます。
初訪問なので左上の法則で「革新家スペシャル」¥1,380にしました。
家系らしく、麺の硬さ、味の濃さ、油の量が選べます。
が、初訪問なので全て普通でお願いしました。
入ってすぐ左の壁際のカウンターに案内されました。
壁一面に銭湯みたいに絵が描かれています。
卓上調味料はGSラーメンコショー、特製辛味噌、おろしニンニク、ラーメンタレ、りんご酢、さっぱり生姜、ニンニク味噌です。
そして何故か箸入れには「兵庫県警察」の文字が???
カウンターの前には「ラーメンの美味しい食べ方」が有ります。
「革新家自家製ニンニク味噌」は「ごはんと一緒に」とあったのでライス用かと思いきや、ラーメンにも使える様です。
下の方には「美味しいライスの食べ方」まで有ります。
着席すると程なく「革新家スペシャル」が到着。
ゴールドの丼がゴージャスです。
まずはスープから。
蒲田の「らーめん飛粋(HIIKI)」さんが携わっていると言う事で、いわゆる「ハウス系」なのかと思いましたが、確かに一般的な家系ラーメンよりなめらかな感じのスープになっていますが、かなり正統派の家系ラーメンです。
「これが家系!!」と言う程アバンギャルドでは無いものの、誰が食べても「家系ラーメン」だと分かる範囲でスープが洗練されている感じです。
家系ラーメンっぽい中太ストレート麺。
食感も家系ラーメン御用達の「酒井製麺」と比べても遜色ありません。
が、これがたまたまなのか普通なのか分かりませんが、やたらに短くなっていて、ちょっと食べ難かったです(汗)。
豚肩ロースのレアチャーシューでしょうか?
とても薄くて脂と肉が半々位の部位です。
とても柔らかくてしっとりとした食感の美味しいチャーシューです。
小松菜。
家系ラーメンに小松菜と言うと、やはり蒲田の「らーめん飛粋(HIIKI)」さんを彷彿とさせます。
家系ラーメンとしては洗練された味のスープなので、小松菜の味と良く合います。
家系ラーメンらしい大きな海苔。
厚手で風味も良い海苔です。
スープに浸していただきます。
ラーメンの海苔の中でも家系ラーメンのものは大きさも大きく厚手のものが多いですが、この海苔は味も風味も良くてとても美味しいです。
味玉。
半分に切られていますが、パッと見茹で卵かと思う程白いです。
小松菜と麺をいただきます。
モチっとした食感の麺と小松菜に、まろやかなスープがとても良く合っていて美味しいです。
モモ肉チャーシュー。
蒲田の「らーめん飛粋(HIIKI)」さんのチャーシューの様にスモークされています。
香ばしいスモークの風味がとても美味しいです。
「らーめん飛粋(HIIKI)」さんのチャーシューを彷彿とさせるチャーシュー。
ただスモークされているだけで無く、しっとりとした食感も適度な味付けも素晴らしいチャーシューです。
豚バラチャーシュー。
綺麗な豚バラ巻きチャーシュー。
オーソドックスな煮豚系ながら、豚バラの脂の旨味を生かした美味しいチャーシューです。
「おろしニンニク」と「さっぱり生姜」で味変します。
やはり「ニンニク味噌」よりも「おろしニンニク」と「さっぱり生姜」の方が慣れている分だけ味の変化が想像し易いです。
「おろしニンニク」と「さっぱり生姜」で味変後の麺をいただきます。
やはりニンニクのコクと生姜の爽やかな風味で格段に美味しくなります。
リンゴ酢。
りんご=Appleの酢で「スティーブジョブ酢」…(汗)。
オヤジギャグ全開のネーミングです(滝汗)。
「スティーブジョブ酢」(りんご酢)で味変後の麺をいただきます。
町田家のオーナーさんに「スープがクドいと思ったら酢を入れればサッパリするから!」と教えて貰って以来、家系ラーメンの後半に酢を足すのは定番化しています。
フルーティーな「りんご酢」が加わると、スープが軽やかな味になります。
豚バラチャーシューで麺を包んでいただきます。
ニンニクと生姜でコクと爽やかさを加えたスープに豚バラの旨味が加わってコレが美味しく無い訳が有りません。
卓上の「特製辛味噌」を加えて辛味を加えてみます。
そもそも家系のみならず、背脂チャッチャ系の「ホープ軒」も「ラーメンショップ」も、豚骨醤油スープのラーメンなら「ニンニク」と「豆板醤」は味変アイテムの定番です。
「特製辛味噌」で味変後の麺をいただきます。
やはりベースが家系ラーメンだけに、「ニンニク」と「辛味噌」はとても良く合います。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
丁寧に作られたまろやかな味のスープにニンニクのコクと生姜の爽やかさ、辛味噌の辛味を加えたスープはとても美味しいです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「家系ラーメン 革新家 TOKYO」さんの「革新家スペシャル」でしたが、非常にレベルの高い美味しい一杯でした。
一般的な家系ラーメンよりなめらかな感じのスープは、思ったよりもかなり正統派の家系ラーメンです。
麺は味も食感も家系ラーメン御用達の「酒井製麺」と比べても遜色ありません。
が、今回はやたらに短くなっていて、ちょっと食べ難かったです(汗)。
チャーシューはどれも絶品でとても美味しくて、小松菜も上品な味のスープに良く合っています。
大きな海苔は厚手で味も風味も抜群で、味玉は塩味玉の様に白くてこちらも上品な味わいでした。
家系ラーメンならではの味変アイテムも豊富で、色々な楽しみ方が出来そうです。