どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は引っ越し先に近い「麺屋 HERO」さんに行って来ました。
不忍通り沿いに有って、電車の駅からだと駒込でも田端でも徒歩10分程の場所に有ります。
店主さんは「ラーメン二郎桜台駅前店」の出身だそうです。
入口横の窓にはTRYのポスターから営業時間、並び方、注意事項…と盛りだくさんです。
TRY新店部門の総合で優秀賞、とんこつ部門1位と輝かしい受賞歴です。
こちらは食券を購入してから並ぶ方式の様です。
「エビ油」が有る様です。
「ラーメン二郎野猿街道店2」にも「海老名さん」と言う名前の海老風味のラーメンが有りましたが、とても気になります。
入口左手の券売機で食券を購入します。
硬貨の利用が出来ない様です(汗)。
とりあえず初訪問なので「ラーメン半分」(200g)¥880と「生玉子」¥80にしてみました。
外で待つ事10分程で入店出来ました。
食券と現金¥50を出して「エビ油」をお願いしました。
真っ赤なカウンターの前には有料・無料トッピングと注意事項が貼られています。
卓上調味料はカラメ(FZ醤油)と胡椒、一味です。
券売機の横の冷水機の横には「共用調味料」が有ります。
「ネギのたれ(ラーショ風)」、「自家製ラー油」、「魚粉」、「お酢」、「玉子のたれ(白だし)」、そして「白い粉(グルエース)」です。
「生玉子」を頼んだので、「玉子のたれ(白だし)」を少し入れました。
着席して待つ事10分程で「ラーメン半分の方〜」と声が掛かったので、「ニンニク・アブラ」とコールして、「ラーメン半分」が着丼。
見た瞬間「え!?コレ半分???」と思わず口に出る位のボリューム感です(汗)。
麺は半分なのかも知れませんが、巨大なブタ×2とたっぷりのヤサイ+味付き背脂で、一般的な直系の「ラーメン二郎」の「小ラーメン」(麺量300g)位のボリュームに見えます…(滝汗)。
レンゲを持って来るのを忘れたので、麺から行きます。
二郎系の麺にしては滑らかな感じの麺は「ラーメン二郎野猿街道店2」の麺に近い感じで、モッチモチでメチャ旨です。
スープは醤油と味醂の比率は直系二郎的ですが、絶妙な乳化度でまろやかさと厚みが有ります。
巨大なブタ。
写真だと厚みが見えませんが、厚さ2cmは有ろうかと言う分厚さで、これだけでお腹の半分位は埋まってしまいそうです(滝汗)。
たっぷりのヤサイ。
直系二郎出身らしい、モヤシ8:キャベツ2位の比率ですが量がハンパ無いです(汗)。
多分、麺量(200g)と同量位載っているのでは無いかと思える程の量です。
味付き背脂でヤサイをいただきます。
この味付き背脂がメチャ旨で、ヤサイが進みます。
とは言え、量が量だけになかなか減りませんが…。
白だしを溶いた生玉子に潜らせていただきます。
やっぱり二郎系のラーメンはこの食べ方が一番旨い気がします。
もちろん、そのまま食べても旨いのですが、こうする事で味がマイルドになって玉子の旨味も加わり、味変にもなって飽きずに食べる事が出来ます。
うずら。
直系二郎でも良く見るトッピングですが、無料でも1個載っています。
何故か「ラーメン二郎」は普通の味玉よりも「うずら」の印象が強いです。
ヤサイと麺をいただきます。
頑張って味付き背脂でヤサイを食べたので、大分麺が見えて来ました。
ここで天地返して、エビ油を投入します。
表面の脂の層が凄いです(汗)。
そして巨大なブタの厚みが良く分かります。
ココまで来るとチャーシューと言うより角煮に近い塊肉の様な感じです(滝汗)。
エビ油の香ばしい風味が加わって、スープの旨みがグーンと増します。
天地返ししてスープに沈めた麺と、上に載せたヤサイをいただきます。
元々二郎系のラーメンは大量のヤサイと極太麺を前提として濃いめの味付けなので、麺とヤサイを一緒に食べて丁度良い味になっています。
天地返しでニンニクも混ざり、いよいよ二郎らしい味になって来ました。
生玉子を絡めていただきます。
モッチモチの麺とヤサイにエビ油の香ばしさを加えたスープとニンニクが程良く絡み、生玉子でマイルド且つ旨さの厚みが増して激ウマです。
と言う訳で、完食。
流石にスープ完飲は出来ませんでしたが、分厚い脂の層の下に有るスープは絶妙な乳化具合で、エビ油の香ばしさも加わり激ウマなスープでした。
「麺屋 HERO」さんの「ラーメン半分」+「生玉子」+「エビ油」でしたが、激ウマな一杯でした。
スープは乳化度合いが絶妙で、醤油と味醂の比率も個人的にツボな味でした。
エビ油を加える事で、香ばしい風味と旨みが加わり、メチャ旨なスープになります。
麺は二郎系の麺にしては滑らかな感じで「ラーメン二郎野猿街道店2」の麺に近く、モッチモチでメチャ旨です。
麺(200g)と同量なのでは無いかと思う程大量なヤサイも、味付き背脂で美味しくいただけます。
そして超巨大なブタも、柔らかくて肉感も有り、味付けも絶妙なのでヤサイと食べるととても美味しいです。
生玉子に潜らせて食べると、味がマイルド且つ厚みを増した感じになって、至福の旨さです。
ただ、麺量200gの「ラーメン半分」ですら完食出来ないかと思う程で、年配のご夫婦が入って来た時は店主さんが「当店はとても量が多いので、普通だと普通のラーメンの3杯分、少なめで2杯分、半分で大盛り位です」と言っていた位ボリュームが有ります。







