どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は北海道スキーツアー2024 in 富良野 Day④で、旭川に行ったので、「蜂屋 五条創業店」さんに行って来ました。
「蜂屋 五条創業店」は「青葉」と並んで旭川ラーメンの老舗です。
「蜂屋 五条創業店」はやっぱり歴史を感じます。
麺を茹でているのが羽釜と言うのも歴史を感じます。
新横浜ラーメン博物館30周年記念企画「あの銘店をもう一度」のポスターが貼ってあります。
「本日の売り切れ」と言う札が壁に掛かっており、多分売り切れ品が出たらここに掲示されるのでしょう。
蜂屋さんのポスターも貼ってあります。
「アジの風味に特製焦がしラードが香ばしい」と言うキャッチコピーが特徴を良く表しています。
「えび辛ねぎラーメン」と言うのも有る様です。
店員さんにオススメされました(笑)。
基本は「しょうゆ」、「塩」、「味噌」、「辛みそ」の4つ。
トッピングでバリエーションが有ります。
私と奥様は「しょうゆ出汁トロ煮たまごラーメン」¥1,050を、長女は「しょうゆ白ねぎ」¥1,050を、次女は「しお出汁トロ煮たまごラーメン」¥1,050にしました。
次女の「しお出汁トロ煮たまごラーメン」。
焦がしラードが掛かっているので塩ラーメンっぽく無い感じです。
長女の「しょうゆ白ねぎ」。
焦がしラードが掛かっているので塩ラーメンとの差があまり分からないです。
白髪ネギが載っているのが特徴です。
そして私の「しょうゆ出汁トロ煮たまごラーメン」。
正直見た目だけなら「しお出汁トロ煮たまごラーメン」と殆ど変わりません(汗)。
まずはスープから。
「しょうゆ」と言いつつ豚骨ベースで鯖節を合わせた白っぽいスープで、醤油ダレと合わせても色は白っぽいですが、味はまろやかな醤油味。
鯖節の旨みが効いていてとても美味しいスープです。
香ばしい風味の焦がしラードの風味が味に厚みを与えていて、且つスープ表面を覆う事で冷めにくくなっています。
ちなみに黒い油と言えば「マー油」を思い出しますが、こちらは焦がしラードでニンニクやその他の香味野菜などは使われていないものの、香ばしさは十分に有って美味しいです。
中細の麺。
こちらは「株式会社加藤ラーメン」製の麺だそうで、蜂屋創業者の加藤枝直氏の実兄にあたる加藤熊彦氏の会社の麺を創業当時から使用しているそうです。
旭川ラーメンは加水率低めの中細縮れ麺が特徴との事で、硬めの食感と歯切れの良さが有ります。
豚ロースの煮豚系チャーシュー。
薄切りの脂身の少ない部位のチャーシューで、鯖節の効いたスープに良く合います。
メンマ。
オーソドックスなメンマですが、やっぱり醤油ラーメンにメンマは欠かせません。
麺との食感や味の違いが楽しめます。
チャーシューで麺を包んでいただきます。
薄手のチャーシューならではの食べ方です。
スープの絡んだ麺とチャーシューを同時に味わえます。
メンマと麺をいただきます。
メンマのザクザク食感と麺の食感の違い、スープとメンマの味の違いが楽しめます。
ネギと麺をいただきます。
長女が頼んだ「しょうゆ白ねぎ」は縦方向に刻んだ白髪ネギですが、こちらは普通の小口切りのネギが載っています。
ネギの風味と香ばしい焦がしラードが良く合います。
「出汁トロ煮たまご」。
名前の通り、トロトロの黄身が美味いです。
しっかりお出汁も浸みています。
餃子もオーダーしました。
こちらの餃子は小ぶりながら本場中国に近い肉肉しい餃子で、蒲田の「金春」の餃子に近い感じです。
次女が食べきれなかった「しおらーめん」をいただきます。
焦がしラードが掛かっていてスープの色はあまり「しょうゆラーメン」と変わりませんが、味はやっぱり違っていて香ばしい醤油の風味の代わりにまろやかな塩味でサッパリしています。
「しょうゆラーメン」に戻ってスープを味わいます。
豚骨+鯖節のスープはなかなかパンチの有る味で、焦がしラードの香ばしさも相まってインパクトの有る味です。
しかし何故かハマる味になっていて、こちらが人気店なのも頷けます。
と言う訳で、完食。
餃子に加えて次女の「しおラーメン」までいただいたのでスープまでは完飲出来ませんでしたが、とても美味しいスープでした。
「蜂屋 五条創業店」さんの「しょうゆ出汁トロ煮たまごラーメン」+餃子と「しお出汁トロ煮たまごラーメン」でしたが、どれも美味しい品々でした。
伝統の豚骨+鯖節に焦がしラードのスープは、「しょうゆラーメン」なら醤油の香ばしさと深みの有る味が、「しおラーメン」ならまろやかでサッパリとした味で、どちらも美味しいです。
「株式会社加藤ラーメン」製の中細麺は、加水率低めの硬めの食感と歯切れの良さがスープと良く合っています。
薄手のロースチャーシューやメンマ、刻み葱などのトッピングもスープの味にマッチしていて美味しいです。
黄身がトロトロの「出汁トロ煮たまご」も絶品で、こちらに来たら是非載せたいトッピングです。
これで旭川ラーメンは「青葉」、「天金」、「生姜ラーメン みづの」、「ラーメン専門 つるや」、「ラーメン すがわら 本店」と有名どころはかなり周りました。
来年も北海道スキーの予定で、多分旭川空港を使うと思うので、更なる旭川のラーメン店開拓をしたいです。







