どうも、Mormorです!
今日は仕事で大塚まで行ったので、足を伸ばして「ラーメン巌哲」さんに行って来ました。
鴨籠狙いで行ったら2日前に終了していました…(涙)。
が、TRYの常連でもあるコチラの事なので、何を食べても美味い事は間違い無いと思い、並びました。
平日昼とは言え、何とP.Pに次ぐ2番目と言うポジションをGet出来ました。
「食券を先に購入の上…」と有りますが、開店前なのでそもそも食券は買えないので開くまで待ちます。
ちなみに歩道の道路側の方に椅子が有って、そちらを先頭に並ぶ様になっている様です。
待つ事15分程で開店し、先頭の方から順に食券を購入します。
初訪なのでレギュラーメニューにしようかと思いましたが、「大阪高井戸系中華そば」が目に入り、その中に「マルチョウそば」¥1,300が有ったので、ソレと「半熟煮玉子」¥150も追加してみました。
店内は間口は狭いですが奥行きが有ります。
カウンターのみの10席で、奥から順に着席していきます。
卓上調味料は胡椒と七味。
箸と楊枝も有ります。
水は最初の1杯以降はセルフで、コップは予め並べられていました。
待つ事15分程で「マルチョウそば」+「半熟煮玉子」が到着。
最初から胡椒が掛かっており、ネギもたっぷり載っているので、長野県の「王様中華そば」の様に見えます。
まずはスープから。
「大阪高井戸系」は名前は聞いた事が有り、通販で取り寄せた事も有りますが店頭でいただくのは初めてです。
濃いめの醤油ですが、色程味が濃い訳では無く、キレの有る醤油味ながら思ったよりマイルドです。
結構胡椒が効いていて、やはり「王様中華そば」を彷彿とさせます。
麺は中細ストレート麺。
かなり硬めのザクザク食感で、濃いめの醤油+胡椒のスープに良く合う麺です。
薄切りのチャーシュー。
豚モモ肉辺りでしょうか?
麺と食べるのに丁度良い大きさと厚さです。
プリプリのモツ。
具材としても美味しいですが、スープにもモツの旨みが出ています。
太くて短めのメンマ。
柔らかめのメンマで、硬めの麺と良く合います。
たっぷり載ったネギ。
胡椒も掛かっていて「王様中華そば」っぽい感じです。
大きめのネギと麺をいただきます。
見た目よりまろやかで旨味のあるスープと胡椒の掛かった青ネギがとても良く合っていて、硬めの麺との相性もバッチリです。
薄手のチャーシューで麺を包んでいただきます。
薄手のチャーシューならではのチャーシュー巻き麺。
柔らかいチャーシューと硬めの麺のコントラストが良い感じです。
モツとネギを絡めて麺をいただきます。
モツの旨みとネギの爽やかな辛味にスープが良く合っていて、麺と食べるとメチャ旨です。
チャーシューも沢山入っているので後半もチャーシュー切れになりません。
薄手のチャーシューはチャーシュー巻き麺が出来るのも良い所です。
メンマとネギを麺といただきます。
スープとは一味違うメンマと、爽やかな辛味のネギが美味いです。
胡椒の掛かったネギがスープと良く合います。
構成は似ているものの、スープの味が違うので「王様中華そば」にはならない所がまた凄いです。
モツとネギがスープの味ととても良く合います。
モツの旨みが溶け込んだスープは脂の甘味が有って、味に厚みが有ります。
この麺がまた凄く良いです。
スープの味に負けない太さと桂花ラーメンの様な硬さがこの味にドンピシャにハマります。
モツは出汁としても具材としても美味しいです。
脂の甘味と独特の食感が堪りません。
硬めの半熟煮玉子。
しっかり味が浸みた美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
濃いめの醤油ですが決してしょっぱくは無く、まろやかで旨味の有るスープ。
モツの旨味が出ていてとても美味しいです。
という訳で、完飲&完食です。
「ラーメン巌哲」さんの「マルチョウそば」+「半熟煮玉子」でしたが、想像を超える旨さでした。
濃いめの醤油味スープはモツの旨味が出ていてしょっぱくは無く、まろやかで旨味の有るスープです。
硬めの麺はスープにとても良く合っていて、味も食感もこのスープにピタリとハマっています。
たっぷり入った薄切りチャーシューやモツ、ザク切りのネギもスープと合っていて、特にネギに掛かった胡椒は絶妙な加減です。
「王様中華そば」っぽいのに食べてみると一味違う「マルチョウそば」。
これは絶対食べてみた方が良い一杯です。







