どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに「町田家 町田本店」に行って来ました。
自分の家系ラーメンのルーツにしてベンチマークでも有る「町田家」の「ラーメン」は、定期的に食べたくなる一杯です。
まずは入口右手奥の券売機で食券を購入します。
「ラーメン並盛」¥780と「めんたいセット」¥360(2023年10月時点)にしました。
待つ事10分程で、「ラーメン並盛」と「めんたいセット」が到着。
卓上の白い食券を渡してランチサービスの半ライスも貰いました。
きゅうり漬けの「カッパ」が載っているのも嬉しいです。
まずはスープから。
醤油の香ばしさも有りつつ、クリーミーな豚骨スープのまろやかさと鶏油の風味と旨味が有って、とても美味しいです。
麺は家系御用達の酒井製麺製の中太ストレート麺。
もっちりした食感と小麦の風味が旨い麺です。
この麺の旨さもラーメンの旨さに大きく貢献しています。
チャーシュー。
煮豚系のチャーシューは箸で持ち上げると崩れてしまう程柔らかいですが、肉感も有って適度に味の浸みた美味しいチャーシューです。
たっぷり載ったほうれん草。
ちょいクタな茹で加減が絶妙です。
大きな海苔。
家系ラーメンの特徴的な具材です。
海苔の味もお店によって違うので、それも楽しみの一つです。
スープに浸して海苔巻き麺にしていただきます。
海苔は3枚載っているので、いろいろ楽しめます。
「めんたいセット」の「めんたい」とネギを半ライスに載せて「めんたいご飯」にしていただきます。
ホカホカの白飯に明太子がとても美味しいです。
2枚目の海苔は、ほうれん草と迷いましたが、やっぱり海苔巻き麺で。
海苔の風味とスープが絶妙で、モッチリ食感の麺がとても美味しいです。
「めんたいセット」の「めんたい」とネギを麺といただきます。
「めんたい」の辛味とネギの辛味がスープに良く合っていて美味しいです。
ほうれん草と麺をいただきます。
スープをたっぷり吸ったほうれん草と麺がとても美味しいです。
スープに浸した海苔でライスを巻いて海苔巻きライスにしていただきます。
麺とはまた一味違って美味しいです。
ライスにこれだけ合うスープも珍しいと思う位良く合います。
ニンニクを投入してみます。
豚骨ベースだけに、ニンニクは鉄板の旨さです。
ニンニク投入後のほうれん草と麺をいただきます。
ニンニクで旨みと厚みが増したスープが、ほうれん草とモッチリした麺に良く合います。
「めんたいセット」の明太子をスープに投入します。
豚骨スープに明太子は「九州じゃんがららあめん 秋葉原本店」のトッピングに有るので分かる様に、とても良く合います。
明太子を溶いたスープで麺をいただきます。
明太子の辛味と旨みがスープに加わって、これもメチャ旨です。
残った明太子を麺といただきます。
スープに溶かした時は仄かな辛味と旨みでしたが、直接麺と食べるとダイレクトに明太子なのでより辛味と旨みが強調されて、麺に絡んだスープと合わせてこれもまた美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
初めと比べてニンニクと明太子が加わっているので、辛味や旨みが増していて、ご飯が欲しくなります。
半ライスだとここまで持たないのですが、逆に食べきれないのでやむを得ません。
と言う訳で、完食。
町田家 町田本店の「ラーメン」+「めんたいセット」でしたが、創業時から有る人気メニューだけ有って、とても美味しいセットでした。
明太子はスープにも合うし、ライスにも合うし、麺と食べても美味しいです。
このセットにはやはりライスは必須だと思います。
量が食べられないのでミニラーメンにしてライスを頼んだ方が良かったかも知れません。
明太子が溶け込んだスープが本当に絶品で、最後にライスが無くなっていた事が本当に悔やまれます。
明太子を溶かしたスープは麺を食べてももちろん美味しいので、麺とライスのバランスが1番の悩みどころです。







