どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに長津田の「十人十色」さんに限定の「牛コツとイカ煮干しのスペシャルスープ」をいただきに行って来ました。
烏賊煮干しのラーメンは新橋の「纏」さんでいただいた事が有りますが、非常に旨みの有る美味しい一杯でした。
新橋の「纏」さんは鶏ベースのスープに烏賊煮干しでしたが、今回は牛骨+烏賊煮干しと言う事で、どんな味なのかとても気になります。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
「牛コツとイカ煮干しのスペシャルスープ」は「限定ラーメン」¥1,100なので、それと「200円」券を買いました。
「牛コツとイカ煮干しのスペシャルスープ」は塩と醤油が選べるので「醤油」で、「悪魔肉」は醤油味なら合いそうだったので載せて貰いました。
待つ事10分程で、「牛コツとイカ煮干しのスペシャルスープ(醤油)」+「悪魔肉」が到着。
「悪魔肉」が有るので、チャーシューは「鶏チャーシュー」にしました。
まずはスープから。
牛骨ベースに烏賊煮干しと言う組み合わせは初めてですが、このスープは烏賊煮干しの風味が凄いです。
牛骨の繊細な味よりも烏賊煮干しの味が勝ってしまうのか、物凄く烏賊煮干しを感じるスープです。
「がんこ」御用達のサッポロめんフーズ製と思われる黄色い麺。
ツルシコ食感の美味しい麺です。
この麺はいろいろな種類のスープに対応出来て、組み合わせの幅が広い麺です。
「悪魔肉」。
「がんこ」と言えば、の具材です。
かなり濃いめの味付けで、牛骨+烏賊煮干しに合うか心配でしたが、とても良く合っています。
綺麗に丸く作られた鶏チャーシュー。
丁寧な仕事が分かるチャーシューです。
もちろん、お味の方も抜かり無い仕上がりです。
穂先メンマ。
淡麗系のスープに良く合う穂先メンマ。
牛骨と烏賊煮干しのスープにも良く合います。
穂先メンマと麺をいただきます。
柔らかい穂先メンマとパツンと言う食感の麺が良い感じです。
麺とメンマにスープが絡んで美味しいです。
大きな海苔。
家系ラーメンの様な大きな海苔です。
烏賊煮干しも海産物だけに、海苔との相性は抜群です。
スープに浸して麺を包んでいただきます。
海苔の磯の香りと烏賊煮干しの風味がとても良く合います。
それにしても烏賊煮干しの旨みは凄いです。
「悪魔肉」と麺をいただきます。
「がんこ」と言えば、の「悪魔肉」。
生姜とニンニクの効いた醤油味で甘辛く煮た「悪魔肉」だけに醤油味スープとの相性は抜群です。
綺麗に刻まれたネギと麺をいただきます。
ネギの爽やかな辛味と風味が牛骨+烏賊煮干しのスープに良く合います。
食感的にもパツンとした食感の麺と、シャキシャキのネギで良い感じです。
穂先メンマがもう一つ有るので麺といただきます。
穂先メンマは柔らかい食感と共に、風味がまろやかで淡麗系のスープに良く合います。
牛骨+烏賊煮干しのスープは旨みが強いですが清湯スープで、穂先メンマが良く合います。
鶏チャーシューと麺をいただきます。
ベースのスープに鶏が入っているだけに鶏チャーシューが良く合います。
丁寧に作られた鶏チャーシューはしっとり食感でしっかり味が浸みていて美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
牛骨ならではの優しい旨みのスープに、ガツンと来る旨みの烏賊煮干しを合わせたスープは「旨い!」の一言。
清湯系スープを磨き上げた様な至高のスープです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「十人十色」さんの限定「牛コツとイカ煮干しのスペシャルスープ(醤油)」+「悪魔肉」でしたが、烏賊煮干しの旨みがガツンと来る、想像を超えたパンチの有る一杯でした。
クリアで優しい味の牛骨スープに、旨みを凝縮した様な烏賊煮干しの旨みが印象的で、牛骨ベースである事を忘れる様なスープです。
合わせられたサッポロめんフーズ製と思われる黄色い麺は、パツンとした食感で、牛骨+烏賊煮干しのスープにとても良く合います。
トッピングした「悪魔肉」は思いのほかこのスープに合っていて、思った程の違和感も無く美味しくいただけました。
穂先メンマも鶏チャーシューも薬味のネギも、牛骨+烏賊煮干しのスープに合っていてとても美味しい一杯でした。







