どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、X(旧Twitter)情報で2024年7月限定「冷やし中華」が提供されるとの事で、小田急相模原の「石山商店」さんに行って来ました。
「冷やし中華」は昨年の7月にも提供されていて「石山商店」さんの定番の夏メニューの一つです。
町中華の「冷やし中華」をスープ、麺、具材の全てをグレードアップした様な感じで、シンプルながらしっかり美味しい一杯です。
酢醤油のスープにツルシコ食感の黄色い縮れ麺がとても美味しいです。
具材も鶏胸肉チャーシューの細切りや錦糸卵、キュウリ、白髪ネギと酢醤油のスープに合うものです。
暑くなって来た今の時期にドンピシャの限定麺です。
入口横の掲示板にも「今月の限定品」の所に「冷やし中華」が有ります。
「麺1.5玉」で「大盛りは出来ません」との事。
元々1.5玉有ったら大盛りだと大変な量になります。
こちらは一緒に行った奥様の「味玉醤油らーめん」。
綺麗な細麺の麺線と澄んだスープが美しいです。
「石山商店」さんは限定麺だけでなくレギュラーメニューも美味いです。
続いて私の「冷やし中華」も到着。
ビジュアル的に2023年7月限定の「冷やし中華」とほぼ同じ様です。
細切りの鶏胸肉チャーシューと白髪ネギが綺麗です。
麺は中細縮れ麺。
黄色い縮れ麺は「冷やし中華」らしい感じです。
酢醤油の酸味の有るスープが良く合います。
良く混ぜて、具を絡めていただきます。
細切りの鶏胸肉やワカメ、白髪ネギとツルシコ食感の麺が良く合います。
酢醤油のスープが爽やかで暑い日にピッタリです。
錦糸卵とキュウリを絡めて麺をいただきます。
綺麗に薄焼きになった錦糸卵とキュウリに酢醤油のスープが良く合います。
錦糸卵と麺の食感の違いも楽しめます。
キュウリの冷たさと食感も「冷やし中華」に必須です。
やはり「冷や中」にはキュウリが無いと始まりません。
丼の縁のカラシを少量つけていただくと、酸味の有るスープと相まって美味しいです。
ミニチャーシュー丼。
香ばしく炙った薄切りのバラチャーシューの載った丼です。
下のご飯には魚粉とタレが掛かっていて、そのタレが激ウマでバラチャーシューと食べると最高に美味いです。
香ばしく炙られたバラチャーシュー。
「石山商店」さんのチャーシューはスモークしてあって薫香も有ります。
それを更に炙ってあるので香ばしさ倍増です。
タレと魚粉の掛かったご飯にバラチャーシューを載せていただきます。
香ばしいバラチャーシューとご飯が美味いです。
タレとバラチャーシューの味がメチャメチャ合います。
やはり夏は「冷やし中華」が美味いです。
ツルモチの黄色い縮れ麺に酢醤油のタレが美味しいです。
シャキシャキ食感の白髪ネギやキュウリ、鶏胸肉の細切れなどの具材もとても良く合います。
と言う訳で、完食。
「石山商店」さんの2024年7月限定「冷やし中華」でしたが、やはり暑い日には最高の一杯でした。
弾力のある黄色い縮れ麺に酢醤油のスープがドンピシャに合っていて、暑さを吹き飛ばす旨さです。
細切りの鶏胸肉チャーシューや錦糸卵、キュウリ、白髪ネギなどの具材も、それぞれの食感の違いや味も楽しめます。
丼の縁のカラシも味変アイテムとして優秀且つ必須の旨さです。
町中華の「冷やし中華」を数段ブラッシュアップした様な「冷やし中華」で、コレを食べてしまうと他に行けない位美味いです。
「石山商店」さんのミニチャーシュー丼も必食のサイドメニューで、どんなラーメンにも合う、汎用性の高いサイドメニューです。
どちらも、「もう一回位食べに来たい」と思える一杯です。







