どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は淵野辺から相模原市中央区に移転した「中村麺三郎商店」さんに行って来ました。
以前、「ホープ軒」だった場所で、相模原市役所の第二駐車場の至近です。
駅からは遠くなりましたが、相模原市役所の駐車場は2時間無料で駐車可能台数も多いので、車ならとても来やすくなりました。
公共交通機関利用の場合、JR相模原駅から神奈川中央交通バスで「市民会館前」で降りれば至近です。
元々人気のお店だけに、更に人気になりそうです。
「開店のお知らせ」が貼ってあります。
提灯や暖簾も前のお店から引き継いでいます。
営業時間は11:00〜15:00、18:00〜21:00で定休日は水曜日です。
(2024年7月現在)
注意書きと、お願い。
少人数での営業となるため、待つ事が有る事や、代表待ちの禁止、中学生以上は一人ラーメン一杯以上の注文が必要な事など。
どれも当たり前な気がしますが、世の中常識の無い人が沢山居るので、自己防衛のためにもやむを得ません。
外待ち用のベンチも前の店から持って来てありました。
前の店では店の前にウッドデッキが有ってそこに置いてありましたが、こちらは道路に面した軒下にベンチが並んでいます。
目の前が市役所の第二駐車場で日差しを遮るものが無いので、夏場は太陽の向きによっては日傘などが有った方が良いかもしれません。
この日は平日の早めに来たので並びはゼロでした。
券売機も前の店から持って来たものの様です。
沢山のお祝いの花が飾られています。
入口左手の券売機で食券を購入します。
移転翌日で「清湯ベース(淡麗)」のみだったので、「海老ワンタン塩らぁ麺」にしました。
こちらは「担々麺」や「酸辣湯麺」も美味しいので次回はチャレンジしたいです。
入口のドアが全開の上、窓が開いていると思ったら、まさかのエアコン調整中…(汗)。
道理で入口のドアや窓が開いているワケです。
この日は35度以上の猛暑日で、「つけ麺」などの冷やし系も無かったので、さながら我慢大会の様です(滝汗)。
丸い窓。
縦に桟が有ったら、「中村麺三郎商店」さんの店のマークそのものです。
エアコン調整中のため、窓は全開です。
待つ事10分少々で、「海老ワンタン塩らぁ麺」が到着。
クリアな黄金色のスープに大きなチャーシューとワンタン、小松菜が載って、麺が見えません。
綺麗な白髪ネギも載っていて、ビジュアルだけでも既に美味しそうです。
まずはスープから。
クリアな黄金色のスープは鶏の旨みと魚介の旨みがとてもバランス良く調和しています。
鶏油の旨みも有り、まろやかで奥深い味のスープです。
自家製の細麺。
実に素晴らしい食感の麺は、茹で加減もカンペキです。
細麺なのに弾力も適度な歯応えも有り、小麦の風味もバッチリです。
大きなレアチャーシュー。
脂が多めですが豚肩ロース辺りでしょうか?
脂自体も美味しいので見た目ほどクドい訳では無く、むしろ脂の甘みが美味しいです。
こちらは煮豚系のチャーシュー。
これも豚肩ロース辺りでしょうか?それとも豚バラ?
煮豚系だとよりホロホロで脂も良い感じに柔らかくて口の中で溶ける様な感じです。
そしてお待ちかねのワンタン。
プリプリ食感の皮にたっぷりの餡。
生姜の香る餡もプリプリの皮も文句無しに美味いです。
穂先メンマ。
淡麗系スープに良く合う穂先メンマ。
もちろんこのスープにもバッチリ合います。
小松菜。
鮮やかなグリーンが彩りを添えています。
淡麗系スープ+小松菜の組み合わせは非常に相性が良いです。
綺麗に刻まれた白髪ネギ。
これ程細く綺麗に刻まれているのは凄いと思います。
個人的に「ネギの切り方が綺麗なお店は美味い」理論を提唱していますが、これは間違いなく最上級です。
綺麗に刻まれた白髪ネギと麺をいただきます。
非常に細かく刻まれているのでスープがとても良く絡みます。
元々塩味スープと白髪ネギは相性抜群ですが、自家製の細麺の旨さも相まって至福の旨さです。
小松菜と麺をいただきます。
小松菜は味の主張が強く無いのでスープに合い易く、茎はシャキシャキで葉の部分は柔らかく、とても美味しいです。
茹で加減によっては仄かに山葵の様な辛味を感じる事も有り、それがまた良い感じです。
穂先メンマと麺をいただきます。
柔らかい穂先メンマと細麺の食感が近い感じで、メンマの味とスープの味が上手に調和しています。
淡麗系に合う穂先メンマの真骨頂が味わえる麺とスープです。
「中村麺三郎商店」さんのラーメンはスープと麺が美味いですが、このワンタンもメチャメチャ美味いです。
プリプリの皮とたっぷり詰まった餡の旨さが堪りません。
塩味スープにもとても良く合っています。
綺麗に刻まれた白髪ネギと自家製の細麺も美味いです。
白髪ネギにも細麺にもスープが良く絡みます。
麺とスープと白髪ネギのコンビネーションも最高です。
しなやかで弾力と歯応えも適度な細麺。
茹で加減も素晴らしく、小麦の風味も美味いです。
スープとのマッチングも完璧です。
「中村麺三郎商店」さんのワンタンも本当に美味しいです。
ワンタンの有名店も幾つか行きましたが、こちらも名店と言える位美味いです。
スープとのバランス感も抜群に良いです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
まろやかな塩味と鶏と魚介などの旨みが絶妙に合わさったスープ。
旨みと多層的な深み、厚みが素晴らしいスープです。
と言う訳で、完飲&完食です。
相模原市役所そばに移転した「中村麺三郎商店」さんの「海老ワンタン塩らぁ麺」でしたが、移転2日目とは思えない素晴らしい仕上がりでした。
スープの仕上がりも麺の仕上がりも移転直後とは思えないクオリティで、流石は「中村麺三郎商店」さんと思わせてくれます。
特筆すべきはワンタン有名店に匹敵するワンタンの旨さです。
皮も餡も非常に美味しくて、個人的なワンタンランキングでいきなり3本の指に入るレベルです。
もちろん、2種のチャーシューや穂先メンマ、小松菜、白髪ネギなどのトッピングもスープとのマッチングが素晴らしく、全体的なまとまり感も素晴らしいです。
相模原市役所の第二駐車場の至近で、相模原市役所の駐車場は2時間無料で駐車可能台数も多いので、車で来られる方にはとても良いロケーションです。
元々人気のお店だけに、更に人気になりそうです。







