どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は11月11日から「鯛だし香る塩ラーメン」がされるとの事で、「天下一品 町田店」に行って来ました。
「天下一品」と言えば「こってり」で有名で、鶏白湯スープの醤油味が基本です。
「天下一品」に「鯛だし」の塩ラーメンと言うのは想像が付かないです。
その「天下一品」が「鯛だし香る塩ラーメン」を出すと言う事で、ビックリしましたが、どんな味になっているのか食べに行ってみました。
たまたま、このタイミングでチャーハンも「こってりに合うチャーハン」にリニューアルされたと言う事で、そちらも気になります。
「チャーハンセット」のラーメンを+¥50で「鯛だし香る塩ラーメン」に変更可能と言う事で、「鯛だし香る塩ラーメン」+「チャーハン」にしました。
「こってりに合うチャーハン」が「鯛だし香る塩ラーメン」に合うかどうか分かりませんが、「天下一品」のチャーハンは大好きなので合わせてみました。
新商品とリニューアル商品、どちらも楽しみです。
リニューアルされた「こってりに合うチャーハン」。
パッと見では何が変わったのか分かりません。
恐らく味付けが変わったのだと思います。
まずは「鯛だし香る塩ラーメン」のスープから。
恐らく「あっさり」のスープに塩ダレを合わせたのでは無いかと思われる、やや濁ったスープは仄かに鯛出汁が香ります。
まろやかで旨みの有る塩味スープはとてもマイルドな味です。
麺は「鯛だし香る塩ラーメン」専用の細麺。
「天下一品」の他のラーメンの麺より細めで、ツルシコな食感の麺になっています。
「鯛だし香る塩ラーメン」のスープと良く合うタイプの麺です。
豚モモ肉っぽいチャーシュー。
オーソドックスな煮豚系チャーシューですが、美味しいチャーシューです。
薄手ですが大きさはまあまあです。
小さなワンタン。
「鯛だし香る塩ラーメン」専用具材です。
「天下一品」初のツルリと食べられるワンタンは、小ぶりですが満足感の高い具材です。
青ネギは「天下一品」の定番の薬味です。
「あっさり」や「こってり」にも良く合いますが、塩味スープにも合っていて美味しいです。
彩りとしても鮮やかな緑色が映えています。
「こってりに合うチャーハン」。
いただいてみると、やはり「こってり」に合わせたと言うだけ有って、味が少し「こってり」に寄せた感じになっています。
それでも大きく味を変えた訳では無いので、「鯛だし香る塩ラーメン」にも良く合います。
青ネギと麺をいただきます。
シャキシャキ食感と爽やかな辛味が、鯛出汁香る塩味スープに良く合います。
青ネギもラーメンに欠かせない薬味です。
チャーシューで麺を巻いていただきます。
薄手のチャーシューならではの食べ方です。
「鯛だし香る塩ラーメン」のスープはマイルドながら細麺がスープを良く持ち上げて美味しくいただけます。
紅生姜がチャーハンに良く合います。
紅生姜の酸味と爽やかな風味が美味いです。
彩りとしての赤も鮮やかです。
思ったよりも「鯛だし」の風味は控えめです。
しかし旨みとしての鯛はかなり感じられます。
鯛の上品な風味が塩味スープに合っています。
卓上の胡椒で味変してみます。
ホワイトペッパーが塩味スープに良く合います。
「辛味薬味」や「ニンニク薬味」より合いそうです。
ホワイトペッパーと鯛出汁のスープが美味しいです。
専用開発の細麺もこのスープにピッタリです。
ツルツルとした食感も良い感じです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
「天下一品」のスープでこんなに魚介香るスープは初めてだと思います。
鶏のスープのまま塩ラーメンにする事も出来たと思いますが、鯛出汁+細麺にする事でガラッとイメージを変える事に成功しています。
と言う訳で、完飲&完食です。
「天下一品」の「鯛だし香る塩ラーメン」でしたが、今までの「天下一品」のイメージを覆す一杯でした。
量販店で新たなバリエーションを追加すると言うのは、オペレーションの問題や集中購買の対応、セントラルキッチンの対応…と解決すべき問題が多いと思います。
既存のスープを流用しながら「鯛だし」香る塩ダレや、専用開発した細麺、トッピングワンタンなどによってイメージを覆す一杯になっています。
リニューアルされた「こってりに合うチャーハン」は、基本的な味はそのままに、より濃厚な味付けにする事によって「こってり」に合う様にチューニングされています。
「こってりに合うチャーハン」と言いつつ基本的な味は大きく変わっていないので、「鯛だし香る塩ラーメン」にも良く合います。
既存のファンに加えて新たなファンを呼び込むために、敢えて「天下一品」のイメージを覆す一杯にして来た「鯛だし香る塩ラーメン」は新たな名物になりそうです。







