どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は先日食べログラーメン神奈川100名店2024に選出された、「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」さんに行って来ました。
100名店選出で毎日行列が出来ていて、この日も平日昼でザッと15人以上の並びでした。
この数日前にsusuru.tvが来店したと言う事で、今後しばらくは更なる盛況が予想されます。
昔の様に気楽に食べに行く事は出来なくなりましたが、地元の銘店が認知されるのは嬉しいです。
とは言え、ここ暫くはかなりの人出が予想されるので、暫くの間は行かれないかもしれません。
40分程並んで、やっと券売機まで来ました。
早速susuru.tvの色紙が飾ってあります。
「ニボMAX」は¥1,000なので、QRコードを読んでPayPayで支払います。
待つ事10分程で、「ニボMAX」が到着。
見た目の迫力は、まんま「二郎系」です。
初めの頃は無かった「カスアブラ」が載る様になって二郎っぽさが増しました。
まずはスープから。
同じ豚メインのスープとは言え、こちらは煮干しの効いたスープです。
醤油タレの甘味の有る感じが二郎っぽさを出していて、背脂の甘みがコクとマイルドさを出しています。
毎朝打っている自家製麺の平打ち太麺。
実は大将、二郎はあまり食べた事が無いと言う事で、麺も二郎と違ってオーションでも無く、全粒粉入りの平打ち麺です。
が、しかし食べ応えの有る平打ち太麺と、煮干しスープに合う全粒粉が「ニボMAX」らしさを出しています。
豚腕肉チャーシュー。
大きさも厚さもなかなかのモノです。
流石に二郎系の様なカタマリでは無いものの、ボリューム感が有って美味しいチャーシューです。
たっぷりのヤサイ。
キャベツ比率が高めで、罪悪感が少し和らぎます。
「カスアブラ」と食べるとメチャ旨です。
「カスアブラ」。
二郎系で言うところの「アブラ」なのですが、こちらは「コール」が無いのでデフォで少し載っています。
マシは¥50の有料です。
「カスアブラ」とヤサイをいただきます。
「カスアブラ」の甘辛い味とヤサイがメチャメチャ合います。
コレだけでヤサイ全部食べられそうな位です。
「カスアブラ」には脂だけでなくホロホロに解れた肉も入っています。
この辺りが旨さのヒミツっぽいです。
ヤサイもキャベツ比率高めなので美味いです。
ここで天地返しして麺と具を入れ替えます。
こうする事でニンニクも混ざり、ヤサイもスープに浸り、麺は伸びなくて済みます。
「ニボMAX」の麺はそれ程伸び易い麺では有りませんが、この方が食べ易いと言うのも有ります。
麺とヤサイをいただきます。
スープに浸っていた麺と、ヤサイにニンニクの風味と旨みが合わさって、とても美味しいです。
やはり醤油とみりんのタレと豚のスープにニンニクが加わると、二郎系っぽさがグーンと増します。
麺とヤサイをいただくと、野菜のシャキシャキ感と麺の食感が楽しめます。
醤油とみりんのタレと豚のスープにニンニクがヤサイと麺にしっかり絡んでとても美味しいです。
「ニボMAX」は煮干しが効いているので、更に旨さが加わっています。
二郎系と違って、スープは乳化はしていません。
元々豚の清湯系スープ+煮干し出汁なので、濁らせる事は有りません。
代わりに背脂を入れる事で、乳化したスープの様なまろやかさとコクを加えています。
キャベツ比率高めのヤサイが嬉しいです。
一般的な二郎系だと9:1あるいはそれ以上の比率でモヤシが殆どなので、キャベツ比率高めの「ニボMAX」はありがたいです。
モヤシも美味いですがキャベツと合わさると更に美味しいです。
豚のスープ+煮干し出汁の「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」さんのスープに、醤油とみりんのタレと+背脂&ニンニクが入ると、二郎っぽくなります。
「煮干中華」のベースのスープ+背脂が「背脂煮干」で、タレを醤油とみりんのタレにしてニンニクを加えたら「ニボMAX」と言う感じです。
二郎系をあまり食べた事が無いのにコレを作れる大将が凄いと思います。
半熟味玉。
二郎系だとあまりポピュラーではない味玉ですが、「ニボMAX」は味玉も合います。
二郎系だと卵は生卵で「すき焼き風」とか「うずら」辺りが多い気がします。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
豚のスープ+煮干し出汁の「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」さんのスープに、醤油とみりんのタレと+背脂&ニンニクで、二郎系っぽさが出ています。
が、タレにもちゃんと煮干しが使われていて、しっかり「肉煮干し中華そば」の味になっています。
腹パンでスープまでは完飲出来ませんでした。
味的には飲み干したい位美味いです。
ただ麺量300g、大きなチャーシュー、更にはヤサイと味玉で見事に撃沈しました。
「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」さんの「ニボMAX」でしたが、とても美味しい一杯でした。
醤油とみりんのタレと+背脂&ニンニクで、二郎っぽい味になっていますが、タレにもちゃんと煮干しが使われていて、しっかり「肉煮干し中華そば」の味があります。
自家製麺の平打ち太麺も、二郎系とは全然違うのにスープの味と食感で見事にソレっぽくなっています。
豚腕肉チャーシューとヤサイ、カスアブラも、ソレっぽくするのに一役買っています。
それでいて煮干しの効いた旨みのある「肉煮干し中華そば」の味もちゃんと有って、全粒粉入りの麺と合わせてしっかり「肉煮干し中華そば」です。
改めて「二郎インスパイア」では無く、「ニボMAX」と言う食べ物で有る事を再認識しました。
食べログラーメン神奈川100名店2024に選出&susuru.tvで紹介されて益々人気が出て、並ぶ様になりましたが、頑張ってまた行きたいと思います。







