中野「TOKYO RAMEN かいか」の「特製担々麺」辛さ2倍

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は、あの八王子の名店ほっこり中華そば もつけ」の元店主さん&聖蹟桜ヶ丘の「節極」の元店主さんの話題の新店「TOKYO RAMEN かいか」さんに行って来ました。

先日伺った際は、迷いましたが「特製中華そば」にしました。

今回はほっこり中華そば もつけ」時代に食べ損ねていた「担々麺」狙いで行きました。

恐らく「特製中華そば」同様、以前の味や麺、食材と変わっていると思いますが、仮にほっこり中華そば もつけ」が存続していてもきっと変わっていたでしょう。

節極」の元店主さんとのコラボで、更なる旨さを獲得していると期待しての訪問です。

 

 

 

 

オープン直後の前回は「ふれあいロード」の向こう側の歩道の車道側に並ぶスタイルでしたが、今回は開店前だったからか、店舗前に並ぶ様にとの事。

開店時間になったらスタッフさんに促されて食券を購入します。

食券は「ふれあいロード」側の暖簾の掛かった入口から入って購入します。

 

 

 

 

「トロ肉ごはん」を付けるかどうか凄く迷いましたが、最近運動不足なので我慢我慢…。

と言う訳で「特製担々麺」の「辛さ2倍」にしました。

食券を購入したら、そのまま奥から順番に席に通されました。

 

 

 

 

先日伺った際は無かったブラックペッパーが卓上に有りました。

隣の方は、着丼するなり一口も食べずに鬼の様にブラックペッパーを掛けていましたが、常連さんなんでしょうか?

もう何度も食べていて、その上でブラックペッパーを掛けた味が好みなら良いのですが…。

 

 

 

 

着席して待つ事10分少々で、「特製担々麺」が到着。

「辛さ2倍」は思ったよりかなり強烈なビジュアルでした(汗)。

コレは唐辛子+花椒がふんだんに掛かっていて、「蒙古タンメン中本」の「北極の炎」の「辛さ2倍」を上回りそうなビジュアルです(汗)。

 

 

 

 

まずはスープから。

これだけ唐辛子+花椒がふんだんに入っていると迂闊に啜ると間違い無く咳き込みます。

慎重に味わうと、コレがまた最高に旨いスープがベースになっているとハッキリ分かる旨さです。

 

 

 

 

麺は自家製の中細麺。

先日伺った際の「特製中華そば」も、もちろん自家製麺だと思いますが、弾力と歯応えの有る麺です。

麺の太さもスープにとても良く合っていて美味しいです。

 

 

 

 

豚モモ肉の低温調理チャーシューでしょうか?

適度な脂と肉の旨みがとても美味しいです。

しっとり食感の美味しいチャーシューです。

 

 

 

 

こちらは豚肩ロースっぽい感じのチャーシュー。

こちらは吊るし焼きでしょうか、煮豚系のチャーシューとは一味違う深みの有る味です。

2種類のチャーシューのクオリティが凄いです。

 

 

 

 

ワンタン。

担々麺のワンタン入りは初めてでしたが、このスープにもワンタンは合います。

皮がモチモチプルプルで、生姜香る餡も絶品です。

 

 

 

 

小松菜。

担々麺と言うと「青梗菜」が載っているイメージですが、和風なスープの担々麺なので、小松菜が良く合います。

やはり担々麺もベースのスープによって大きく味が違います。

 

 

 

 

たっぷりのネギ。

花椒がたっぷり掛かっていて見るからにシビレそうです。

シャキシャキ食感と爽やかな辛味が美味いです。

 

 

 

 

ネギと麺をいただきます。

花椒がたっぷり掛かっているだけにかなりのシビレです。

シャキシャキのネギとモチモチ食感の麺が美味いです。

 

 

 

 

小松菜と麺をいただきます。

小松菜と言うと淡麗系のスープに合う印象ですが、この担々麺はベースが和風のスープなので良く合います。

小松菜に花椒も思いの外良い感じです。

 

 

 

 

モチモチ食感の麺もスープに良く合います。

これだけ辛くてもしっかり小麦の風味が味わえます。

スープとのマッチングもバッチリです。

 

 

 

 

やはりベースのスープが美味いと担々麺も美味いです。

以前いただいた「らぁ麺屋 飯田商店」さんの「担々麺」もそうでしたし、「中村麺三郎商店」さんの「担々麺」も美味かったです。

こちらの「担々麺」も流石の旨さで、コレは絶対ハマりそうな味です。

 

 

 

 

「辛さ2倍」でも十分美味しくいただけます。

多分、3倍位までなら美味しくいただけると思います。

2倍でも唐辛子の「辛」と花椒の「痺」が両方有るので、かなりパンチの有る辛さになります。

 

 

 

 

半熟味玉。

コレがまた絶品で、メチャメチャ美味いです。

しかも辛さを緩和してくれるので、とても良い箸休めになります。

 

 

 

 

穴開きレンゲが付いているので、底に沈んだ挽肉をいただきます。

粗挽きの肉で、挽肉というより塊から刻んだ様な感じです。

味も食感も素晴らしいです。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

迂闊に啜ると咽せてしまう位の辛さ&シビレですが、スープの旨みや胡麻の風味が美味いです。

実際、盛大に咽せて涙目になりました(笑)。

 

 

 

 

流石に完飲するまで飲むのは難しかったので断念しました…。

この後仕事が有るので、時間が無くて断腸の思いで諦めました…。

TOKYO RAMEN かいか」さんの「特製担々麺」でしたが、予想を大きく上回る旨さでした。

「辛さ2倍」にしましたが、唐辛子の「辛」と花椒の「痺」が両方が有るので唐辛子だけの2倍とは比べ物にならない刺激が有ります。

それだけの辛さ&シビレでもベースのスープの旨さがハッキリ分かる程美味いです。

モチモチの自家製麺もとても良く合っていて、プリプリのワンタンもメチャ旨です。

豚モモ肉と肩ロースの2種のチャーシューは、製法も煮豚系と吊るし焼きで違っていて、それぞれに美味しいです。

「担々麺」に小松菜は合うのか、恐る恐るいただいてみましたが、ベースのスープが和風なのでバッチリ合います。

半熟味玉は旨い上に辛さを緩和してくれる必須の具材です。

この「担々麺」は定期的に食べに行きたい逸品です。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


グルメランキング

関連ランキング:ラーメン | 中野駅新井薬師前駅