新橋「背脂煮干中華そば 和市」の「特製背脂煮干(醤油)」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は新橋の「背脂煮干中華そば 和市」さんに行って来ました。

この場所は昔「煮干麺 新橋 月と鼈」(閉店)が有った場所です。

自由が丘や学芸大学、渋谷エリアで居酒屋などを経営してきた店主さんが異業種に挑戦したいと開いたそうです。

店主さんの地元で有る新潟の「背脂煮干中華そば」を看板メニューに選んだのだそう。

大崎にも支店が有り、人気のお店です。

 

 

 

 

看板メニューの燕三条系「背脂煮干」と、生姜醤油の長岡系も有ります。

「まぜそば」や「つけ麺」も有ります。

サイドメニューのお米は新潟県産です。

 

 

 

 

限定で新潟糸魚川産の海老を使った「海老塩まぜそば」も有ります。

海老の出汁にトッピングも海老と言う海老尽くし。

これもとても気になります。

 

 

 

 

まずは入口右手の券売機で食券を購入します。

初訪問なので、左上の法則で「特製背脂煮干(醤油)」にしました。

背脂の量は「多め」「少なめ」が選べるそうです。

 

 

 

 

卓上調味料。

ブラックペッパー、ホワイトペッパー、一味、カエシ(タレ)、お酢、レンゲも置かれています。

ちなみに卓上調味料の下は箸箱で、箸が入っています。

 

 

 

 

待つ事10分程で、「特製背脂煮干(醤油)」が到着。

特製はチャーシューが4枚と味玉も載っていて豪華です。

具沢山過ぎて麺が見えません。

 

 

 

 

まずはスープから。

かなりガツンと塩味の効いたスープ。

思ったより背脂のマイルド感は控えめで、その分醤油と味醂がガッツリ感じられます。

 

 

 

 

中太の麺。

三河屋製麺の麺箱が有ったので、恐らく三河屋製麺製と思われます。

モッチリ食感で小麦の風味が美味い麺で、スープに負けない麺です。

 

 

 

 

低温調理っぽい豚肩ロースチャーシュー。

柔らかくて肉感が有り、美味しいチャーシューです。

薄手なので麺を包んでも良さそうです。

 

 

 

 

細切りのメンマ。

燕三条系のラーメンだと、この細切りメンマが多い気がします。

麺に近い太さで食感を楽しめます。

 

 

 

 

燕三条系と言えば、の「バラ海苔」。

板海苔よりも磯の風味が強くて背脂煮干のスープにとても良く合います。

マシにするか迷いましたが、初訪問なのでとりあえずそのままにしました。

 

 

 

 

「バラ海苔」と麺をいただきます。

「バラ海苔」の磯の風味に麺とスープがとても良く合います。

モッチリ食感の麺とのマッチングもとても良いです。

 

 

 

 

細切りのメンマと麺をいただきます。

麺とメンマの太さが近いので、口に入れるまでは分かりませんが、歯応えが違うので面白いです。

メンマのサクサク食感と麺のモッチリ食感が良い感じです。

 

 

 

 

チャーシューと麺をいただきます。

薄手のチャーシューなので麺と食べやすいです。

チャーシューの旨みが麺とスープに合わさってとても美味しいです。

 

 

 

 

背脂は全くクドさを感じさせません。

スープがかなり濃いめの味だと言う事もありますが、見た目から想像するよりもずっとサッパリしています。

味濃いめの中華そばをいただいているような感じです。

 

 

 

 

細切りメンマは麺とほぼ同じ幅なので、とても食べやすいです。

食感の違いと、味の違いを楽しめます。

太さを揃えると、また違ったエクスペリエンスを楽しめます。

 

 

 

 

チャーシュー巻きにして麺をいただきます。

薄手のチャーシューはこれが出来るのが良い所。

チャーシューの中に麺が有って、食感も味も面白いです。

 

 

 

 

バラ海苔は、パリパリでも美味しいですが、スープに浸って柔らかくなっても美味しいです。

柔らかくなると麺に絡みやすくなって、良い感じに混ざります。

満遍なく味わえるのが良いです。

 

 

 

 

黄身がゼリー状の半熟味玉。

しっかりと味が染みていて美味しいです。

スープの味に合わせた味付けです。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

燕三条系の特徴でも有る、醤油と味醂の効いた煮干しスープと背脂に刻み玉ねぎの爽やかな風味が美味しいです。

バラ海苔の磯の風味もこのスープにピッタリです。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

結構塩味が強いので完飲するのはやめておきました。

背脂煮干中華そば 和市」さんの「特製背脂煮干(醤油)」でしたが、思いの外パンチのあるスープに驚きました。

背脂の存在が小さめで、ほぼ中華そば的な感じでいただけるので、脂が苦手な方でも食べられそうな一杯です。

三河屋製麺製の中太麺もとても美味しくて、細切りのメンマとの組み合わせが秀逸です。

低温調理の豚肩ロースチャーシューやバラ海苔、刻み玉ねぎもスープに良く合っていて、燕三条系ラーメンを満喫出来ます。

長岡ラーメンの方も試してみたいです。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 新橋駅汐留駅内幸町駅