小田急相模原「オダサガ味噌」の限定「ニラ味噌まぜそば」と「たまごまぶし」
広告

スポンサーリンク


どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日はX(旧Twitter)情報で限定の「ニラ味噌まぜそば」が提供されるとの事で、小田急相模原「Sagamihara 欅」プロデュース2号店、「オダサガ味噌」さんに行って来ました。

X(旧Twitter)の告知の写真では、かなりインパクトの有るニラの量でした。

ニラと味噌はピリ辛だと合いそうな感じです。

ニンニクも合いそうな感じなので、味変はニンニクや豆板醤が合いそうです。

オダサガ味噌」さんの「まぜそば」と言うのは初めてなので、とても楽しみです。

 

 

 

 

入口横の立て看板にも限定の「ニラ味噌まぜそば」の写真が有ります。

3つのレギュラーメニューを軸に、期間限定を組み合わせたメニュー構成になっています。

サイドメニューも新メニューが増えたりしています。

 

 

 

 

券売機が一新されました。

キャッシュレス決済にも対応しており、現金・カード・ICカード、QRコードの決済が可能です。

私は限定の「ニラ味噌まぜそば」と新たに追加されたサイドメニューの「たまごまぶし」を、一緒に行った奥様は「味玉白味噌らーめん」+「バタートッピング」にしました。

 

 

 

 

カウンター席に着席しました。

豊富な卓上調味料もこちらの特徴です。

家系ラーメン並のラインナップです。

 

 

 

 

卓上の「ニラ味噌まぜそば」のメニュー。

約一束分のニラが使われているそうです。

「自家製炭火焼き焼豚が隠されております」との事。

 

 

 

 

一緒に行った奥様の「味玉白味噌らーめん」+「バタートッピング」。

相模原産のきな粉を使った「白味噌らーめん」。

1杯1杯ブレンダーで泡立てて強制乳化すると言う、「大阪泡系」っぽい方法を使っています。

 

 

 

 

限定の「ニラ味噌まぜそば」と新たに追加されたサイドメニューの「たまごまぶし」。

うっかり味玉を足してしまいましたが、良く考えたら「ニラ味噌まぜそば」には卵黄が載っています。

その上、「たまごまぶし」にもたっぷりと…完全にたまご祭りになってしまいました。

 

 

 

 

良く混ぜてからいただきます。

「自家製炭火焼き焼豚が隠されております」と書いてあった通り、下から「炭火焼き焼豚」が出て来ました。

下に入っていた味噌ダレとニラが良く混ざって、麺が出て来ました。

 

 

 

 

味噌ダレと卵黄がガッツリ絡んだ中太手もみ麺。

この自家製麺の麺の旨さも有り、味噌ダレも卵黄と合わさる事でまろやかで美味しいです。

ニラの風味は思いの外控えめで、バランスの取れた味になっています。

 

 

 

 

大きな「自家製炭火焼き焼豚」。

香ばしい薫香と、柔らかく焼き上がった豚肩ロースのチャーシューです。

丼を覆う程の大きさが大迫力です。

 

 

 

 

たっぷりのニラをまぶして麺をいただきます。

ニラの風味と食感が味噌ダレにとても良く合います。

モチモチの中太手もみ麺にとても良く合います。

 

 

 

 

「たまごまぶし」。

かなりタップリと半熟味玉が載っています。

これだけ載っていると満足度も高いです。

 

 

 

 

「たまごまぶし」をいただきます。

TKGっぽい感じですが、ゆで卵の食感も有り、白身に熱が入ると味も変わります。

単品でも美味いですが、味噌ラーメンと合わせると更に美味しそうです。

 

 

 

 

卵黄が麺を包み込む様にコーティングするお陰か、混ぜずに麺とタレを食べるよりもずっとマイルドになります。

卵黄のコクも加わって、味噌ダレの味も更に美味くなります。

ニラの風味と食感が更に食欲を唆ります。

 

 

 

 

卓上の豆板醤で味変してみます。

味噌味だけに、唐辛子系の辛味は合うと思います。

思った程味噌ダレの味も濃くないので、豆板醤を入れても塩っぱくならないと言うのも有ります。

 

 

 

 

豆板醤で味変後の麺をいただきます。

豆板醤のピリ辛さと旨みが味噌ダレや卵黄と合わさって美味しいです。

やはり味噌と唐辛子系の調味料は相性が良いです。

 

 

 

 

麺と「たまごまぶし」を交互にいただくと良い感じです。

味噌ダレで「たまごまぶし」を食べている感じになります。

〆に「たまごまぶし」を味噌ダレに投入するのもアリかも知れません。

 

 

 

 

一束分入っていると言うニラ。

流石にニラの密度が高めです。

にも関わらず、それ程ニラ臭い感じでも無く、美味しくいただけます。

 

 

 

 

麺の旨さも有りますが、味噌ダレも美味いです。

しかも卵黄が加わる事で、更にコクと旨みを増しています。

加えて豆板醤のピリ辛が良い味出しています。

 

 

 

 

「たまごまぶし」に卓上の「ニラキムチ」を載せてみます。

「ニラキムチ」はライスに合わせると美味いとの事。

しかしこの日は玉子とニラまみれです。

 

 

 

 

ニラキムチと「たまごまぶし」をいただきます。

ピリ辛のニラキムチとたまごが思いの外合います。

ライスにも合いますが、「たまごまぶし」にも合う様です。

 

 

 

 

まぜそばだからか、案外麺量が多いです。

結構食べた気がしますが、なかなか減りません。

なかなか食べごたえのある一杯です。

 

 

 

 

底の方にニラが溜まっています。

タレも結構残っています。

なるほど、ライス必須な訳ですね。

 

 

 

 

半熟味玉。

黄身がトロトロの半熟で、とても美味しいです。

しかし今日は玉子を沢山いただきました。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

オダサガ味噌」さんの「ニラ味噌まぜそば」と「たまごまぶし」でしたが、どちらも美味しい品々でした。

「ニラ味噌まぜそば」はニラを一束分使っていますが、味噌ダレと卵黄で思いの外マイルドに仕上がっています。

大きな「自家製炭火焼き焼豚」も香ばしく焼き上がっていて、とても大きくて満足度も高いです。

「たまごまぶし」もたっぷりの卵で満足度が高いです。

「ニラ味噌まぜそば」と「たまごまぶし」の組み合わせもとても良いです。

卓上の「ニラキムチ」も「たまごまぶし」にも合いますし、味噌ダレにも合いそうなので、また試してみたいです。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 小田急相模原駅