新横浜ラーメン博物館「すみれオールスターズ」:「麺屋 つくし」の「煮玉子入り味噌らーめん」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は、新横浜ラーメン博物館の「すみれオールスターズ」に出店中の「麺屋 つくし」さんに行って来ました。

麺屋 つくし」さんは富山県に有る「すみれ」系列のお店です。

すみれ」系列のお店としては、「すみれ 横浜店」、江戸橋の「三ん寅」、鶴間の「ラーメン 郷」さんには伺った事が有ります。

流石に富山県に有る「麺屋 つくし」さんにはなかなか行く機会が無いので、こう言うイベントはありがたいです。

暖簾には「SUMIRE OB会」の文字と「森住製麺」の文字が有ります。

 

 

 

 

久しぶりの新横浜ラーメン博物館です。

結構入れ替わりが有って、「浅草 来々軒」が卒業したり、「六角家+1994」が開店したり、「ロックンスリー」も開店しました。

そしてタイの「新道らぁ麺」が10月28日新たに出店する様です。

 

 

 

 

オープン直後の平日なので、然程混雑していません。

尤も、「すみれオールスターズ」だけは例外で、既に30分待ちの表示が出ていました。

知名度が有るとは言え、流石です。

 

 

 

 

「すみれオールスターズ」だけに「すみれ」系列の有名店がズラリと並んでいます。

普段なかなか行かれない場所のお店に行きたいところですが、開催期間中に何度も来られないのが辛い所です。

もう少し近ければ、通う事も可能なのですが…。

 

 

 

 

と言う訳で、最後尾はこんな感じです。

ザッと20〜30人程度の並びです。

回転が良くても1人1分は難しそうなので、40〜1時間位は覚悟しました。

 

 

 

 

券売機まで約20分程。

多言語対応の最新式タッチパネル券売機です。

ICカード、QRコード、クレジットカードなどのキャッシュレス決済も可能です。

 

 

 

 

連食予定なので、「煮玉子入り味噌らーめん(ミニ)」にしました。

ライスも欲しい所では有りますが、連食出来なくなるので止めておきました。

ライスがとても良く合うので残念です。

 

 

 

 

食券購入から約20分程で入店・着席して待つ事5分程で「煮玉子入り味噌らーめん(ミニ)」が到着。

慣れない場所やスタッフさんもイベント慣れしていないからか、オーダーと運ぶ順番が入れ違ってしまって混乱していました。

こう言うイベントはオペレーションが結構難しそうです。

 

 

 

 

まずはスープから。

味の方向性は「すみれ」そのものですが、「すみれ 横浜店」や鶴間の「ラーメン 郷」さんよりはマイルドな感じのスープです。

新横浜ラーメン博物館30周年企画「あの銘店をもう一度」の「すみれ1994」の「煮卵入り30年前の味噌ラーメン」に近い感じです。

 

 

 

 

麺は黄色い中細縮れ麺。

暖簾に「森住製麺」の文字が有ったので、「森住製麺」製でしょうか?

札幌の「すみれ」本店は「西山製麺」製の「すみれ33丸麺」になっているので、こちらの方が昔の「すみれ」に近いのかもしれません。

 

 

 

 

細切れのチャーシュー。

香ばしく炒めたモヤシといただくとメチャ旨です。

スープが絡んだモヤシとチャーシューの組み合わせは最高に旨いです。

 

 

 

 

細めのメンマ。

すみれ」系のスープにはメンマがとても良く合います。

味噌味スープにメンマがメチャメチャ旨いです。

 

 

 

 

すみれ」系のスープにとても良く合う生姜。

すみれ」オリジナル味噌と生姜の相性は抜群です。

加えてネギの爽やかな辛味と食感で欠かせない薬味です。

 

 

 

 

香ばしく炒められたモヤシ。

粗挽きの挽肉と炒めて、スープと味噌ダレと合わせてあります。

シャキシャキ感を残しつつ香ばしく炒められたモヤシは、味噌ラーメンに欠かせません。

 

 

 

 

香ばしいモヤシと麺をいただきます。

札幌味噌ラーメンならではの黄色い麺の味と食感が、味噌味スープと香ばしいモヤシにとても良く合います。

この組み合わせは至福の味です。

 

 

 

 

メンマと麺をいただきます。

メンマの味と食感が麺の味と食感にメチャメチャ合います。

やはり「すみれ」系のスープにはメンマがとても良く合います。

 

 

 

 

細切れのチャーシューとモヤシと麺をいただきます。

チャーシューとモヤシと麺のコンビネーションが最高です。

スープとの相性が素晴らしいです。

 

 

 

 

炒めたモヤシと粗挽き挽肉の香ばしさと味噌味スープが昇天級に旨いです。

この組み合わせに麺を合わせると至福の旨さです。

コレはヤバい位の旨さです。

 

 

 

 

この麺の旨さも絶対にこのラーメンの旨さの半分は有ると思います。

この麺有ってこそ、スープも具材も活きて来ます。

麺が旨いラーメンは間違い無いです。

 

 

 

 

黄身がゼリー状の味玉。

味噌味スープと玉子の黄身のまろやかさが絶妙に合います。

味噌味スープと味玉はメチャメチャ合います。

 

 

 

 

卓上の一味唐辛子で味変します。

味噌ラーメンには一味唐辛子がとても良く合います。

醤油ラーメンだと胡椒の方が合いますが、味噌は断然一味です。

 

 

 

 

一味唐辛子を投入します。

ちょっと投入するタイミングが遅れて、ほぼ食べ終えてしまっていますが、味噌味スープに唐辛子は間違い無いです。

味噌と唐辛子はとても良く合います。

 

 

 

 

僅かに残った野菜と麺をいただきます。

玉ねぎも「すみれ」系のラーメンには必須の具材です。

味噌味スープと唐辛子がとても良く合っていて美味しいです。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

すみれ」オリジナル味噌と生姜の風味がとても良いです。

スープが感じられる濃度の味噌ダレが素晴らしいです。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

新横浜ラーメン博物館の「すみれオールスターズ」に出店中の「麺屋 つくし」さんでしたが、とても美味しい一杯でした。

すみれ」オリジナル味噌と生姜が効いたスープに、「森住製麺」製の黄色い中細縮れ麺がとても美味しいです。

香ばしく炒められたモヤシと粗挽き挽肉に、細切れのチャーシューがとても美味しいです。

森住製麺」製の中細縮れ麺がすみれ」オリジナル味噌と生姜のスープにとても良く合っていて美味しいです。

香ばしく炒められたモヤシと粗挽き挽肉に、細切れのチャーシュー、そしてメンマがとても美味しいです。

なかなか行かれない場所のすみれ」系列のお店が味わえて良かったです。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 小泉町駅堀川小泉駅西中野駅