どうも、Mormorです!
今日は焙煎ウルメ麺が残っているとの情報を聞きつけて成瀬の天国屋さんに行って来ました。
先日生醤油麺を食べたばかりですが、焙煎ウルメに惹かれて来てしまいました。
「比内阿波尾鶏そば」も有る様です。
焙煎ウルメとどっちにしようか迷います。
最後まで迷いましたが、初志貫徹で焙煎ウルメ醤油麺の味玉入りにしました。
「比内阿波尾鶏脂そば」はまたの機会に・・・
雨の平日の昼にも関わらず、店内はほぼ満席です。
駅から遠い立地にも関わらず、この客の入りは凄いです。
待つ事7〜8分で焙煎ウルメ醤油麺味玉入りが着丼。
券売機に有った通り、大根は載っていませんが、他は全て揃っています。
天国屋さんのラーメンは相変わらずビジュアルが美しいです。
まずはスープを一口。
透き通った薄い醤油味のスープは、一口飲むとハッキリ分かる位に焙煎ウルメの味と香りが前面に来ます。
天国屋さんならではの淡い醤油のお陰で、焙煎ウルメの味がハッキリ分かります。
鶏の出汁もしっかりスープを支えています。
中細麺はパツンとした食感で、硬めに茹でられています。
この茹で加減が実に良くて、焙煎ウルメ醤油味ととても良く合います。
小麦の風味もして、麺自体も美味い麺です。
小さく切られたレアチャーシュー。
しっとりと柔らかく、薄いにも関わらずしっかり肉感が有ります。
4枚程入っています。
大きめの鶏チャーシュー。
こちらもしっとりとして柔らかいチャーシューです。
丼の縁に付いている山葵を付けて頂きます。
鶏チャーシューに山葵の組み合わせは鉄板です。
薄味の鶏チャーシューと山葵の香りが非常に良く合います。
大きな穂先メンマ。
大き過ぎて写真を撮るのに一苦労です。
非常に柔らかく、薄味に仕上がっていて、素材の旨味を味わえるメンマです。
トッピングのカイワレ。
爽やかな辛味で焙煎ウルメ醤油スープに良く合います。
トッピングの味玉。
黄身がトロトロで、優しい味がしっかり浸みていて、とても美味しい味玉です。
という訳で、あっという間に完食。
焙煎ウルメ麺はかなり前に一度食べた気がするのですが、どんな味だったか思い出せなくて今日食べてみました。
煮干とは違う、少し厚みのある芳醇な味で、同じ天国屋さんの「鮭節麺」の鮭節とも違う味わい深い一杯です。
焙煎ウルメ麺は、醤油の他に塩と白醤油が選べますが、ここはやはりスタンダードな醤油で味わってみようと思いました。
天国屋さんは塩も白醤油も食べた事がありますが、どれをとっても優しい味わいで素材の味を最大限に生かした味になっています。
駅から距離が有って行くのは結構大変ですが、それだけの価値が有るお店だと思います。
店主の佐々木さんは毎週の様に新たな限定麺に挑戦してくれるので、新しい限定麺が楽しみです。
肘を養生しながら、美味しいラーメンを作って欲しいと思います。