どうも、Mormorです!
今日は4回目の大つけ麺博に行って来ました。
生憎の空模様でしたが、なんとか雨は降っていない模様。
今日のラインナップ。
なかなか行かれない大阪系や、珍しい三重のラーメン、そして貝出汁の新潟ラーメンなど、魅力的な店舗が沢山です。
まずは食券を購入。
とりあえず2枚買いました。
ちょうど昼時ですが、人出はそこそこな感じ。
ちょっと天気が良く無いのと、肌寒い事も有るのか、ちょっと人出が鈍い様です。
入り口に近い方はこんな感じ。
三重県の味噌ラーメン「すみれ」は結構行列です。
あと、大阪の「縁乃助商店」も並んでいます。
続いて奥側の4店。
秋田の「麺屋にぼすけ」と、福島の「優美麺亭 鸐(やまどり)」は行列が出来ています。
とても迷いましたが、「生揚げ醤油」という言葉に惹かれてこちらへ。
長野の「中華蕎麦 日暈」さんです。
長野県のラーメンって食べた事が無いので、興味津々です。
長野県は味噌のイメージが有りますが、生揚醤油の味は如何に?
今の所先客1名。
店員さんは女性2名の様です。
トッピングは以下の通り。
ここはやはり「味玉」ですかね。
なんと刻みチャーシューが入れ放題!
なんて太っ腹なんでしょう!
と言う訳で、「生揚げ醤油の煮干中華蕎麦」+「味玉」です。
刻みチャーシューも載せました。
まずはスープを一口。
運んでいる時から煮干が香っていましたが、飲んでみると深みとコクの有る醤油に、煮干が効いています。
少し苦味を感じる位煮干が効いていて、醤油のコクがピタリとハマって旨いスープです。
中細ストレートの麺。
茹で加減は硬くも無く柔らかくも無く、丁度良い茹で加減です。
麺そのものの美味さもあります。
スープが良く絡んで美味しいです。
大きめのチャーシュー。
煮豚系のチャーシューですが、柔らかくてちゃんと肉感も有り、味付けは控えめでスープと良く有っています。
これが2枚入っています。
載せ放題の角切りチャーシュー。
これも柔らかくて程良い味がついており、美味しいチャーシューです。
結構沢山入っているメンマ。
色は濃いですが、柔らかくて味は優しい味です。
東京ラーメンの様な海苔。
スープに浸かっているので、既にクタクタです。
麺を包んで頂きます。
磯の香りがして、美味しいです。
追加トッピングの味玉。
ほぼ固茹での味玉。優しい味付けで、黄身のまろやかさが感じられます。
ブラックペッパーで味変。
醤油味で醤油が濃いめなので、ブラックペッパーが合います。
初めて食べた長野県のラーメンですが、生揚げ醤油の深みとコクの有る味に煮干が加わって、かなりレベルの高い味でした。
具材も抜かり無く作られており、もっと長野県のラーメンを食べてみたいと思いました。
さて、お次は何処にしましょうか?
大阪ラーメンも気になるし、三重県のラーメンも気になるし、新潟の貝出汁も気になります。
しかしワンタン好きとしてはワンタンの誘惑に勝てず・・・
「優美麺亭 鸐(やまどり)」へ。
こちら、なかなかの人気で10人近く並んでいます。
やはりワンタンに惹かれた人は多かった様です。
こちらのトッピングは味玉¥150、豚バラチャーシュー¥300、九条ネギ¥200。
ちょっと高めの値段設定です。
ちなみに全部載せ¥500も有ります。
折角なので味玉にしました。
「若武者」の提灯が示す通り、福島県二本松の「若武者」の系列店です。
福島のラーメンだと、ワンタンが合いそうなので楽しみです。
これが「優味麺亭 鸐」さんの「やまどり ふわとろワンタン麺」+「味玉」です。
見るからにワンタンが合いそうなスープです。
まずはスープから。
思った通り、鶏ガラの効いたスープは旨味のある醤油味。
鶏ガラと魚介でしょうか、優しい味ですが深みの有る味です。
麺はピロピロの平打ち麺。
手打ち麺の様に見えますが、厨房には京都の麺屋棣鄂の箱が積んで有ったので、恐らくは麺屋棣鄂の麺と思われます。
モチっとした食感と、小麦が香る風味の旨い麺です。
トッピングのバラチャーシュー。
一度焼いてから煮込んであるのか、周りが少し黒っぽくなっています。
柔らかいのに肉感が有り、ジューシーなチャーシューです。
お待ちかねのワンタン。
小ぶりですが、「ふわとろ」の名に恥じない柔らかな食感で、餡もしっかり肉の詰まった美味しいワンタンです。
これが5個入っています。
大きなメンマ。
「材木メンマ」と言える位大きなメンマ。
柔らかく、味付けも丁度良いのでラーメンとの相性は抜群です。
追加トッピングの味玉。
黄身がゼリー状の半熟で、まろやかでコクのある味わいです。
と言う訳で、完食。
絶妙な美味さのスープで、ワンタンがとても美味しくて、ピロピロの平打ち麺も、バラチャーシューも、大きなメンマも旨くて、申し分の無い一杯でした。
今日は偶然、2杯とも清湯系醤油味スープでしたが、片や生揚げ醤油の深みの有る味に香ばしい煮干の効いたスープで、片や鶏ガラと魚介の優しい醤油味スープと個性が光るものでした。
「若武者」は浅草にも支店が有るので、是非行ってみたいと思います。
今日は肌寒かったので、パラソルヒーターが活躍していました。
この間まで暑かったのに、いきなり寒くなりました。
と言う訳で、4回目の大つけ麺博でした。
11月4日まで開催されているので、もう一回位は来る機会が有ると思います。
今度は何処のラーメンを食べようか?