どうも、Mormorです!
今日はTwitter限定で「塩タンメン」を販売するとの情報を入手したので、肉煮干中華そば鈴木ラーメン店に行って来ました。
18:00からの提供という事で、18:00頃に行こうと思っていたのですが、仕事で業者が来る時間が遅れてしまって、結局19:00過ぎに行きました。
今日の限定のボタンはコレ。
「Twitter限定」¥880。
PayPay払いなので、QRコードをスキャンして¥880を支払います。
厨房側のカウンター席が結構埋まっていたので、窓側の一番奥の席にしました。
ここの所しょっ中来ているので、卓上調味料は変わりないです。
待つ事7〜8分で、「塩タンメン」が着丼。
写真だと大した量では無い様に見えますが、結構なボリュームです。
まずはスープを一口。
白濁したスープは一見豚骨の様に見えますが、「淡麗煮干」のスープに煮干を投入する前の清湯系スープを使い、ラードで肉や野菜を炒めているので乳化して白濁するのだそうです。
ラードの香ばしい香りですが、味はさっぱりしていて、胡椒が効いています。
中細の麺。
比較的硬めですが、先日の「黒マー油豚骨ラーメン」程硬くは無いです。
全粒粉入りなのかツブツブが見えます。
小麦の味がする美味い麺です。
ラードで香ばしく炒められた豚肉。
黒胡椒が掛かっています。
ニンジン、キャベツ、モヤシ、玉ねぎなどの野菜。
ラードで香ばしく炒められ、黒胡椒でピリッとしたスパイシーな味付けです。
肉と野菜を一緒に食べると、また一段と美味しいです。
スープの味とラードで炒めた肉野菜が良く合います。
刻んだナルトも入っています。
ちゃんぽんのカマボコの様な感じです。
ピーマンも入っています。
とにかく野菜が盛り沢山で、生野菜を食べるより多くの量を摂取出来るので、ヘルシーです。
途中で味変しようか迷いましたが、結局ブラックペッパーなので止めておきました。
後半はスープに浸かっているので、より味がマイルドになって来ます。
という訳で、完食。
昔、現在の「えびくらぶ」の有る場所に有った「鶏出汁中華そば鈴木ラーメン店」にはこの「塩タンメン」がメニューに有り、良く餃子と一緒に食べていました。
その後、「鶏出汁中華そば鈴木ラーメン店」閉店と共にタンメンは無くなってしまいましたが、何年か振りに食べる事が出来ました。
40年以上前は相模大野駅前にはラーメン屋が無くて、中華料理屋さんが2〜3軒有るだけでした。
その頃、「偕楽亭」のタンメンが大好物で、お小遣いの500円を握りしめて食べに行っていた事を思い出します。
あの頃も今も変わらず塩タンメンが好きなので、またレギュラー化して欲しいです。
Twitter限定メニューは今後も出る様ですので、Twitterをフォローして要チェックです。