どうも、Mormorです!
今日は年末に頂いた「町田家 町田本店」のチャーシューを使って、家でラーメンを食べる事にしました。
「町田家 町田本店」のオーナーさんが実家のお隣さんなので、毎年年末に頂いています。
ラーメンは「マルちゃん 正麺 和風醤油味」。
インスタントラーメンと侮る事無かれ。下手なラーメン屋より美味いスープと、生ラーメンに負けない旨さの麺です。
市販のメンマと味玉、「町田家 町田本店」のチャーシューを載せて完成です。
味玉は自作しようと思いましたが、時間が無くて市販品を購入しました。
実はPHILIPSのヌードルメーカーを持っていて、一昨年は麺も味玉も自作して、スープも作ったのですが、今年はちょっと時間が無くて有り物で間に合わせました。
このスープ、驚く事に煮干しの風味が良く再現されています。
インスタントでこんなの出されちゃうと、ラーメン屋は商売上がったりですね。
正麺の麺はインスタントとは思えない程コシが有って、麺自体も結構美味いです。
乾麺でココまで出来たら、生ラーメンが裸足で逃げて行きそうです。
「町田家 町田本店」のチャーシュー。
しかし、「町田家 町田本店」のチャーシューと言い、「七七家」のチャーシューと言い、「たかさご家」系列のチャーシューはなんでこんなに旨いんでしょう?
市販品のメンマ。
流石にメンマはハードルが高くて、自作した事は無いのですが、市販のメンマも美味しくなりました。
最近は材木メンマも売っているので、お好みに応じて選ぶ事が出来ます。
煮干し醤油のスープには、ブラックペッパーが良く合います。
良い味変になって、食欲が増します。
市販の味玉。
チョットばかり甘みが強くて、煮干し醤油のスープとは合わない味でした・・・
やっぱり味玉は自作した方が良かったです。
と言う訳で、完食。
「町田家 町田本店」のチャーシューを「マルちゃん 正麺 和風醤油味」に載せただけですが、改めてラーメンは麺とスープと具材によって旨さが変わる事を再認識させられました。
インスタントにしては旨いスープと麺に、良い具材が載っているだけでもグ〜ンと美味くなると言う事実。
「クックら」の限定麺「さばカツオつけ麺」の時に香味油でここまで変わるものかと驚かされましたが、具材も大事な要素の一つなのだと改めて気付かされました。
近い内に、また「町田家 町田本店」のラーメンを食べに行こうと思います。