どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で提供が予告されていた「海老鯛らーめん」を食べに「えびくらぶ」さんに行って来ました。
昨年末に家族で伺ったばかりですが、今回の新メニューは外せない予感がしたので・・・
外看板には、まだ新メニューは追加されていない様です。
限定の「えびらーめん」は載っています。
券売機横の看板も変わりなさそうです。
まだお試しメニューだからでしょうか?
「海老鯛らーめん」は券売機の上から2段目、左から2番目です。
「限定」と付いていない所を見ると、レギュラーメニューになるのでしょうか?
忘れずに「味玉」も追加しました。
今日はカウンターの角に座りました。
前客2名が手前で食べていたのですが、写真は食べ終わった後です。
平日にも関わらずほぼ満席に近い位でした。
卓上調味料その他には変わりが無い様です。
今日は「海老鯛らーめん」なので、レモンの出番は無いかな?
待つ事10分程で、「海老鯛らーめん」が着丼。
見た目は「えびらーめん」と似たスープの色ですが、鯛の香りがします。
まずはスープを一口。
一口飲んでビックリ!もの凄い鯛の風味です。
少し色が付いている様に見えるスープは、実は香味油の色で、香味油の下は鶏白湯と思われる真っ白なスープです。
味からして「えびくらぶ」の定番の味噌味では無く、塩味スープと思われます。
鯛の風味に比べて海老は隠し味の様に控えめに効いています。
鶏白湯スープと言ってもコッテリ系では無く、非常にスッキリとしたスープです。
後で安藤店主に聞いてみると、やはり鶏白湯スープで、「えびくらぶ」初の塩味スープとの事。
安藤店主によれば、「鯛は難しくて、まだ味が安定しないんです・・・」との事ですが、今日のスープは本当に美味いスープでした。
麺は三河屋製麺製の太麺。
「えびつけめん」と麺そのものは同じと思われますが、茹で加減が少し柔らか目なのも◯。
鯛出汁の効いた鶏白湯スープに良く合う感じに茹で上げられています。
大きな「塩豚チャーシュー」。
低温調理でしょうか、しっとりしていて柔らかく控えめな味付けで、鯛出汁の効いたスッキリ系の鶏白湯スープの邪魔をしない味に仕上がっています。
プリップリのエビ。
エビの味も塩味スープに良く合っています。
メンマ。
かなりゴツい見た目のメンマですが、ちゃんと柔らかく煮てあります。
味も丁度良い加減です。
味玉。
ほぼ固茹でですが、味が丁度良くてスープを邪魔しない味付けです。
食べ終わった後、あまりにスープが旨くて飲み干しそうになりました。
新メニューの「海老鯛らーめん」でしたが、これは個人的には非常にツボにハマりました。
スッキリ系の鶏白湯スープに芳醇な鯛の出汁が効いており、更に香味油にも鯛が効いています。
一方で「えびくらぶ」の特徴でも有る濃厚な海老の出汁はぐっと控えめになり、隠し味的な使い方です。
しかし、それが却って良い方向に働いて、鯛の旨味を邪魔せずに、上手く引き立てる方向になっています。
そして限定では無くデフォルトで載っている「塩豚チャーシュー」も、スッキリ系のスープのお陰で重さを感じずに食べられるのも特筆出来ます。
正直な話、「えびくらぶ」のメニューの中でも1,2を争うお気に入りのメニューの誕生だと思います。
安藤店主は「鯛は難しくて味が安定しない」と言っていましたが、これは是非ともレギュラー化して欲しいメニューです。
まだ食べていない方、これは必食ですよ!