どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で、限定の「バラチャーシュー」が提供されるとの事で、「クックら」さんに行って来ました。
昨年末以来の訪問です。
平日の昼、しかも雨とあって、外並びは無い様です。
時には平日昼でも外並びが有る場合もあります。
幸い階段並びも無く、すぐに食券を買えました。
寒いので「ラーメン」にして、トッピングに「海苔増し」¥100と「味付玉子」¥100、そして「限定チャーシュー(豚バラ)」¥30を買いました。
お好みは「(麺)硬め、(味)薄め、(油)少なめ」で。
良く考えたら「海苔増し」or「味付玉子」はTwitterサービスにすれば良かった・・・
カウンターの手前から2番目の席に座りました。
テーブル席は2つとも埋まり、カウンターも残り2席で、有る意味ラッキーでした。
卓上調味料は前回と変わり無い様です。
家系ラーメンらしく、豊富な卓上調味料です。
待つ事7〜8分程で、「ラーメン」+「海苔増し」+「味玉」+「限定チャーシュー」が着丼。
限定の「バラチャーシュー」が1番上に載っています。
まずはスープから。
味薄め、油少なめでオーダーしたので、ドンピシャの味加減です。
「クックら」さんは「王道家」系なので、「吉村家」直系に近く、かなり醤油が効いた味です。
個人的には「たかさご家」系列の味が好きなのですが、味薄め、油少なめでオーダーすると、「町田家」や「七七家」などの「たかさご家」系列のお店に近い味になります。
麺は増田製麺製の中太ストレート麺。
家系のスタンダードである「酒井製麺」の麺と殆ど遜色無く、短めの麺は「硬め」オーダーも有って、コシが有って家系スープとの相性はバッチリです。
「限定チャーシュー」の「バラチャーシュー」。
いつものロースチャーシューよりも柔らかく、脂の甘味が有ってまろやかな味です。
こちらはロースチャーシュー。
脂身が少なく、肉感溢れる歯応えと適度な味です。
こちらはスモークチャーシュー。
「吉村家」と同様にスモークされたチャーシューで、独特の香ばしい風味が特徴です。
家系ラーメンのトレードマークのほうれん草。
茹で加減は完璧で、量も豊富に入っています。
これも家系ラーメンの特徴でも有る、大きな海苔。
海苔増ししたので、色々使えます。
まずは海苔巻きほうれん草から。
家系スープに浸した海苔にほうれん草を載せます。
海苔を巻いて食べます。
これがまた美味いです。
お次は麺を巻いて、海苔巻き麺にして頂きます。
海苔の風味と家系スープ、そして中太麺が渾然一体となって、とても美味しいです。
と、ここで卓上のグリーンニンニクを投入。
家系直系店に多いグリーンニンニクは、家系ラーメンの必需品です。
大好きな胡麻も追加。
香ばしい胡麻の風味も、家系ラーメンに良く合います。
ラーメン酢を入れようか迷いましたが、酢漬けの刻み生姜なら一石二鳥だと思い、刻み生姜にしました。
酢の酸味でスープがスッキリとして、生姜の風味で爽やかな味になります。
体も温まるので、一石三鳥です。
味玉。
黄身がトロトロの半熟で、しっかり味が染みていて、美味しい味玉です。
と言う訳で、完食。
本当はライスを付けて、海苔巻きライスが食べたかったのですが、そこはカロリーを抑えなければならないので我慢しました。
今年初めて「クックら」さんに行きましたが、相変わらず美味いスープです。
直系に近い醤油のキレと、濃厚な豚骨と鶏ガラのスープは健在です。
限定のバラチャーシューは、個人的にはスモークチャーシューと共にレギュラー化して欲しい位の旨さです。
麺の茹で加減、味や油の調整もバッチリで、平日でもお客さんが切れ目無く来るのも納得です。