どうも、Mormorです!
最近、「ニボMAX」や「黒マー油ニボMAX」などのG系インスパイアばかり食べていたので、久々にホームの「ラーメン二郎 相模大野店(スモジ)」で本家の二郎を食べに行きました。
偶には本家の二郎を食べておかないと、味が思い出せなくなりそうです。
今日はおみやげチャーシューの販売がある様です。
「グッチーズカレー」はまだ食べた事が無いです。
スモジは「お茶漬け〜麺」とか個性的なメニューが有ります。
まずは券売機で食券を購入します。
いつもの「少なめラーメン」¥770を購入しました。
卓上調味料に変化が!
以前有った「粗とうがらし」が無くなっています。
理由はこちら↓
確かに「中本じゃ無いんだから、辛いの食べたかったら北極食べた方が良いんじゃ無いか?」と思う位メッチャ大量投入する人、偶に居ました。
たまたま上手くロットに滑り込んだのか、待つ事5分位で「少なめラーメン」が着丼。
コールは「ニンニク、アブラ」です。
スモジにしては、結構固形アブラが載っています。
まずはスープから。
今日のスープは微乳化スープ。
絶妙な乳化度合いで、豚の旨味が良く出ています。
スモジのスープは割と醤油が立っていて、みりんは少なめで甘く無いのが特徴。
三田本店も味の方向性は同じです。
「野猿街道店2」のスープはスモジより少し甘めな印象で、同じ「新小金井街道店」から出たお店でも味が違うのが面白い所です。
とりあえず天地返しして、麺を上に出します。
ニンニクも混ざるし、一石二鳥です。
今日の麺はチョイデロ麺。
この位の茹で加減が、個人的には一番旨いと思います。
ワシワシとクタクタの中間位で、麺の旨みと極太麺の食感をバランス良く味わえます。
今日の豚。
若干小ぶりながら、脂身が少なくて良い感じの豚です。
厚さは1cm以上有るので食べ応えも十分です。
「粗とうがらし」が無くなってしまったので、「一味」で味変します。
辛いと言う意味では「粗とうがらし」も「一味」も変わりませんが、あの独特の味はやはり「一味」には有りません。
無くなったのはとても残念です・・・
麺と具を食べ終わったら、絶妙な微乳化具合のスープ。
飲み干すまではしませんが、これは飲まずにいられない旨さです。
もっと飲みたいという衝動を、グッと堪えて完食。
今日のスープは一段と旨いスープでした。
久しぶりに食べた本家二郎でしたが、やっぱり旨いです。
「ニボMAX」や「黒マー油ニボMAX」も旨いですが、本家二郎もまた別格の旨さです。
これをインスパイアしたくなる気持ちは良く分かります。
最初にこれを作った、三田の総帥「山田拓美」さんには感謝です。
そして近所にスモジが有って、本当に良かったです。