どうも、Mormorです!
今日は看板メニューの「ジャパン」を食べに、町田の「いぶし銀」に行って来ました。
一度食べたと思うのですが、味が思い出せない程昔に食べたので、再訪してみました。
相変わらず慣れない最新式の券売機。
何とか看板メニューの「ジャパン」と「くんせい味玉」を選びましたが、「会計」ボタンを押さないとお金を入れられないので、戸惑っていたら店主さんから「会計ボタンを押して下さい」と声が掛かりました。
発券されたら、食券を店員さんに渡します。
店内満席で、暫く外の椅子で待ちます。
待つ事10分程で、入店出来ました。
カウンターの奥から2番目に着席しました。
卓上調味料はブラックペッパー、ホワイトペッパー、一味唐辛子、自家製辣油、唐辛子の塩麹漬け、醤油、酢です。
フタ付きの黒い容器はニラ一味が入っています。
バラ巻きチャーシューはレンジで温めた後にバーナーで炙ります。
香ばしい匂いがカウンターまで漂って来ます。
待つ事7〜8分で「ジャパン」+「くんせい味玉」が着丼。
煮干しの香りがします。
まずはスープから。
澄んだスープはゲンコツ、鶏ガラを煮出したスープに、片口鰯の煮干し、サバ節を合わせたスープとの事で、素朴で滋味深い味わいです。
海苔の下には魚粉が有りました。
これを溶かせば更に魚介の風味が増します。
麺は太縮れ麺。
麺箱から察するに菅野製麺製と思われます。
モチモチ食感で美味しい麺です。
太麺ながら縮れ麺だからか、煮干スープが良く絡みます。
炙りバラ巻きチャーシュー。
表面を香ばしく炙ったチャーシューは、箸で持ち上げると崩れそうになる程柔らかく、味浸みも絶妙で美味しいチャーシューです。
太めのメンマ。
しっかり味付けされていて、サクサク食感の美味しいメンマです。
海苔。
小さめの海苔が載っています。
スープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。
魚介風味のスープに海苔は良く合います。
小さなナルト。
これが有るとノスタルジックに感じます。
ここで、卓上のニラ一味を試してみます。
前回訪問時は乾燥ネギでしたが、今回はニラ一味になっています。
どちらかと言うと、コッテリ系ラーメンには合いそうですが、煮干しラーメンにはどうでしょうか?
ニラ一味を投入。
果たして煮干しラーメンに合うのでしょうか?
麺と一緒に食べてみます。
美味いには美味いんですが、やっぱりこれはもっとコッテリ系のラーメンに合いそうです。
もしくは辛い系のラーメンにも合いそうな感じです。
味変で、ブラックペッパーを投入してみます。
醤油味のラーメンなので、ブラックペッパーは鉄板の旨さ。
ミル挽きのフレッシュな風味が良く合います。
「くんせい味玉」。
ほぼ固茹での玉子ですが、燻製なのでとても香ばしいです。
つけ麺にも合いましたが、やはり温かいラーメンの方が更に合います。
と言う訳で、完食。
素朴な朴訥とした滋味深い味のスープで、とてもホッとする味です。
このメニューが一番人気と言うのも頷けます。
両隣の常連っぽい方が、2人とも「スタミナラーメン中盛」を食べていたので、煮干スープ+背脂と言うのもかなり惹かれます。
普通、煮干しラーメンは中細麺が一般的ですが、太麺でも負けないスープなので菅野製麺製の太麺が美味いラーメンです。
次回は動物系スープの「ターボ」や海老塩の「GT」にもチャレンジしてみたいと思います。