どうも、Mormorです!
今日は今まで未訪だった、町田の「ラーメンおやじ」に行って来ました。
この辺り、実は良く来ているのですが、なんせすぐそばに大好きな白河ラーメンの「一番いちばん」さんが有るので、ここまで辿り着かなかったのです。
それと、もう一つの理由は町田には味噌ラーメンの名店「3SO」が有り、味噌ラーメンならダントツにお気に入りの店なので、足が向かなかったと言うのも有ります。
12:20頃到着で、外待ちが4名。
5番目に並びました。
暖簾には札幌の「小林製麺」の文字があります。
先頭から食券を買って行き、前の人に続いて食券を購入しに店内へ。
辛いラーメンの「オロジャン」がとても気になりますが、初訪なので一番ポピュラーな「おやじ麺」¥850+「味付玉子」¥100にしました。
ちなみに、当初食券を買ってから並ぶと言うルールを知らなかった(私を含めて外並びの人全員が)ので、買わずに外で待っていた所、後から来た3人連れの家族が行列をパスして店内に直行し、食券を買って出て来てから列に着いた為、漸く分かりました。
並んでいる間に女性店員さんが食券を回収します。
待つ事20分程で、女性店員さんの指示に従って店内へ。
外観から想像するよりもずっと狭い店内は、カウンター8席、テーブル席4席で、こじんまりしています。
卓上にはホワイトペッパーと一味、それから餃子用の醤油・酢・辣油が有ります。
箸と楊枝も卓上で、水とコップは入口左手の券売機裏に有る給水機の所にあります。
着席して5分程で「おやじ麺」+「味付玉子」が着丼。
白味噌ベースっぽい色のラーメンです。
まずはスープから。
食べログのレビューでは皆さん「甘い」と評価されていましたが、確かに甘みが有ります。
「3SO」の「3SOらーめん」も白味噌ベースで、鶏ガラや豚から採ったスープと合わせて有り、甘みが有ってクリーミーなスープですが、「3SO」より甘みは強く、クリーミーさは「3SO」程では有りません。
胡麻が入っているので胡麻の風味も有ります。
麺は「小林製麺」製の中細縮れ麺。
味噌味ラーメンに良く合う、黄色い縮れ麺です。
茹で加減は比較的硬めで、私好みの硬さです。
チャーシューは肩ロースっぽい感じ。
薄手ながら大きさは大きく、若干パサ気味ですが肉感はしっかり残っており、このスープと良く合う味付けです。
メンマ。
柔らかくてしっかり味の染みたメンマ。
後からもう一本出て来ました。
中華鍋で炒められた野菜。
札幌ラーメンの作り方そのもので、野菜を炒めて味噌ダレとスープを注いで作っているので、炒められてはいますが、「3SO」の様に香ばしい程炒めてはありません。
むしろシャキシャキ感が残っています。
大きな海苔。
家系ラーメンに良く有る様な、大きな海苔です。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
甘みのある味噌スープに意外なほど海苔がマッチしています。
黄色い縮れ麺も海苔と相性が良い様です。
このスープの味なら絶対に唐辛子が合うと睨んで、一味を投入しました。
予想通り、甘い味噌スープは一味のピリ辛が加わると更に旨さを増しました。
「味付玉子」。
固茹での味玉ですが、マイルドな味付けで、スープと良く合います。
と言う訳で、完食。
しかし、この甘い白味噌のスープ、「3SO」より甘くて、クリーミーさは「3SO」程では有りませんが、「3SO」同様にハマる味でした。
「3SO」よりも札幌ラーメンに近い感じで、例えるなら「3SO」と「すみれ」の間を取った様な感じです。
何故だか理由はわかりませんが、このスープも間違い無くハマる味で、行列している理由が良く分かりました。
次回は是非「オロチョン」を食べてみたいと思います。