どうも、Mormorです!
今日は在宅勤務の奥様が作る予定だったロールキャベツを、奥様が仕事のキリが悪くて作れないと言う事で、急遽ピンチヒッターとして作る事になりました。
と言う訳で、今日は「お手軽ロールキャベツ コンソメ味」を作ってみようと思います。
お手軽ロールキャベツ コンソメ味の材料(4人分【8個分】) ・キャベツ :1玉の外側から8枚 ・玉ねぎ :1個 ・豚挽肉 :400g ・パン粉 :大さじ4 ・牛乳 :大さじ4
お手軽ロールキャベツ コンソメ味の調味料(4人分【8個分】) ・塩 :適量 ・胡椒 :適量 ・フォンドボー:60ml(2パック) ・コンソメ :1個 ・水 :カップ3(600CC) |
①キャベツ1玉から、8個分(8枚)の葉を取る。
キャベツの下の芯の方の葉の根元に包丁を入れて、根元の方から破らない様に葉を外します。 外したら、洗って太い葉脈を包丁で削いで薄くしておきます。
②大きめのZiplock、またはフリージングバックなどに、洗ったキャベツの葉を2〜3枚丸めて入れて、電子レンジで2分間温めます。
袋の口は開けておいた方が良いです。
温めたら、袋から取り出して、次のキャベツの葉を2〜3枚丸めて入れて、2分間温めます。
③玉ねぎの皮をむき、みじん切りにします。
切ったらボウルに入れておきます。
④パン粉大さじ4、牛乳大さじ4を用意する
パン粉と牛乳はつなぎとして入れます。
⑤ボウルに③の玉ねぎ、豚挽肉、パン粉、牛乳、塩、胡椒を入れて、良く捏ねる。
調味料やつなぎのパン粉などが良く混ざる様に、しっかり捏ねます。
⑥出来上がったタネを8等分する。
⑦先程②で温めたキャベツの葉を広げ、⑥のタネを1個分載せて包み、端を楊枝で留めておく。
温めたキャベツの葉は柔らかくなるので、巻き易くなっていますが、端を留めておかないとバラけてしまうので、楊枝で留めます。
⑧鍋(もしくは深めのフライパン)に⑦で巻いたロールキャベツを並べ、水3カップ(600cc)を注ぎます。
鍋やフライパンの大きさや深さによりますが、概ねヒタヒタになる位に水を入れます。
⑨上記⑧の鍋(またはフライパン)に調味料を入れます。
今回は市販のフォンドボーを2袋(30ml x 2)と、コンソメ1個を使います。
フォンドボーが無い場合は、コンソメを2個にして、味を見て薄ければ塩を追加すればOKです。
⑩吹きこぼれない様にフタを少し開けて、10〜15分程中火で煮込みます。
11.中までしっかり火が通れば完成です。
12.鍋(またはフライパン)から器に移して、スープを掛けて出来上がりです。
食べる時には、楊枝を外してから食べましょう。
切った所。
中までしっかり火が通っています。
お味の方は、安定のコンソメ味で、濃過ぎず薄過ぎず、丁度良い塩梅です。
お好みに応じて、トマトピューレを加えてトマト味にしたり、スープにベーコンを加えてコクを出したり、応用も効きます。
意外と簡単に出来ますし、時間もそれ程掛からないので、是非作ってみて下さい。