どうも、Mormorです!
流石に外出自粛も4週間目になると、毎日献立を考えるのも結構大変です。今日はお手軽に「Cook Do 青椒肉絲用」を使って青椒肉絲を作ってみました。
と言う訳で、今日は「Cook Do 青椒肉絲用を美味しく作ろう!」と言う事でやって行きたいと思います。
青椒肉絲の材料(3〜4人分) ・ピーマン(中) :5〜6個 ・筍水煮(細切り) :約150g ・牛肉(焼肉用) :約150g
青椒肉絲の調味料(3〜4人分) ・Cook Do青椒肉絲用 :1箱(3〜4人分) ・片栗粉 :大さじ2 ・油 :大さじ1×2 |
①ピーマンと筍水煮を細切りにする。
ピーマンは縦に細切りにします。筍水煮は細切りのものが売っていれば、水を切ってそのまま使えます。
今日は筍水煮の細切りが売っていなかったので、筍水煮を細切りにしました。
②牛肉(焼肉用)を細切りにする。
多少脂が有った方が美味しいので、今回は適度に脂が入っている「ミスジ」を使いました。
包丁を引く時に切る様にすると綺麗に切れます。
③細切りにした牛肉をビニール袋に入れ、片栗粉大さじ2を加えて良く振る。
細切りにした牛肉に片栗粉をまぶします。
ビニール袋に入れて良く振れば、満遍なく片栗粉を付ける事が出来、終わったらビニール袋を捨てるだけで済みます。
④フライパンを熱して、油大さじ1を加えてピーマンと筍を炒める。
フライパンを良く熱して、油を引いてピーマンと筍を炒めます。
中火で3分程炒めます。
⑤ピーマンと筍に火が通ったら、一旦皿に取る。
全体に満遍なく油が回って、ピーマンが少ししんなりしてきたらお皿に取ります。
⑥フライパンに油大さじ1を引いて、牛肉の細切りを炒める。
フライパンに油を引いて、牛肉の細切りを炒めます。
あまり火が強いと焦げるので、中火で3分程炒めます。
⑦牛肉に火が通ったら、一旦火を止めて「Cook Do 青椒肉絲用」を入れて再び火を着けて炒める。
牛肉の色が大体変わったら、火を止めて「Cook Do青椒肉絲用」を入れ、再び火を着けて炒めます。
火を止めずにソースを入れるとソースが飛び跳ねるので、火を止めるか弱火にしてから入れて下さい。
⑧牛肉にソースが満遍なく混ざったら、⑤で皿に取ったピーマンと筍をフライパンに戻して、炒め合わせる。
ピーマンと筍は一度火を通してあるので、ソースが混ざればOKです。
⑨ソースが満遍なく行き渡ったら、お皿に盛って出来上がり。
好みにも依りますが、個人的にはピーマンのシャキシャキ感は残っていて欲しいので、この位であげています。
今日の夕食はシンプルに「青椒肉絲」とご飯と味噌汁です。
肉と野菜が同時に採れるので、良いメニューですね。
美味しく作るには、
①牛肉は「焼肉用」を使う。
②片栗粉をまぶす。
がコツです。
ビニール袋を使えば簡単に片栗粉をまぶせる上、終わったらビニール袋を捨てるだけなので、片付けも簡単に済みます。
と言う訳で、「Cook Do 青椒肉絲用を美味しく作ろう!」でした。
面倒に見えますが、思ったより簡単で短時間で出来るので、是非作ってみて下さい。