どうも、Mormorです!
今日は先日通販で取り寄せた、「中華そば 四つ葉」の「四つ葉そば」を食べてみる事にしました。
「四つ葉そば」は、以前、池袋西武で行われていた催事で頂いた事が有りますが、お家ラーメンの再現度はどんなものでしょうか?
「四つ葉そば」はスープと麺の構成です。
具材は入っていません。
オススメトッピングはサラダチキン、豚チャーシュー、海苔、三つ葉、半熟ゆで卵など、だそうです。
やはり「四つ葉そば」には三つ葉は必須ですね。
まずはスープを湯煎します。
スープの湯煎時間は15分程との事なので、麺を茹でる大分前から湯煎を始めます。
麺の茹で時間は2〜3分(冷凍)との事で、2分茹でてみました。
茹で上がる前に、スープを丼に移しておきます。
湯切りした麺を丼のスープに入れて、トッピングを載せれば出来上がりです。
オススメトッピングのサラダチキン、「四つ葉そば」の定番の三つ葉も載せました。
チャーシューとメンマは、「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」のもの、半熟味玉は自作、九条ネギも載せました。
まずはスープから。
非常にクリアな味のスープは、三ノ輪の「トイ・ボックス」の「醤油ラーメン」や、リニューアル前の湯河原の「飯田商店」の「醤油らぁめん」を彷彿とさせる、鶏の出汁と醤油が効いたスープです。
以前、池袋西武の催事で食べた時の味とほぼ変わらない、再現度の高いスープです。
中細ストレートの麺。
冷凍麺だと2〜3分茹でとの事ですが、ちょっと柔らか目になっています。
麺自体の旨さが有り、スープを良く吸い上げる麺です。
「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」の「特製チャーシュー」。
肩ロースなので、脂身は少なく、サッパリ系のスープにも良く合います。
柔らかいながらも肉感が有ります。
サラダチキン。
鶏チャーシューに近い味と食感で、こう言う味のスープには絶対似合うサラダチキン。
相性は抜群です。
「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」のメンマ。
「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」のつけ麺の様に、醤油味の清湯系ラーメンにも載っている位なので、こう言うスープには最適です。
三つ葉。
やはり「四つ葉そば」には三つ葉が良く合います。
九条ネギ。
辛味が少なく、旨味の有る九条ネギ。
こう言う味のスープにはとても良く合います。
薬味としてでは無く、具材の一つとして食べられます。
自作の半熟味玉。
最近はほぼ安定して半熟卵を作れる様になりました。
和風出汁の効いた味玉は旨いです。
あっという間に麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
鶏と醤油のスープですが、鶏の出汁が前面に出ていながら、醤油も香ばしさより旨さが出ていて、一味違ったスープになっています。
と言う訳で、完飲&完食です。
思わずスープを飲み干してしまいました。
同系統のスープは数多く有りますが、その中でも優しい味の「天国屋」さん「生醤油麺」と鶏の出汁が効いた三ノ輪の「トイ・ボックス」の「醤油ラーメン」の間位の味で、バランスの取れた一杯だと思います。
やはり「中華そば 四つ葉」の看板メニューであるだけの事はあります。
なかなか行き辛い場所に有り、且つCovid-19の事も有るので、お取り寄せで食べられるのは大変有り難いです。
こちらも是非参考下さい!→「お家で食べよう!:お取り寄せラーメン一覧」
関連ランキング:ラーメン | 川島町その他