どうも、Mormorです!
今日は、先日通販で取り寄せた、「中華そば 四つ葉」の「金笛醤油の濃厚つけそば」を作りました。
前回、オススメトッピングの「海苔」を忘れたので、今回は「海苔」も用意しました。
まずはスープを湯煎します。
なんせ湯煎時間が10〜15分なので、先に始めておきます。
次に麺を茹でます。
麺の茹で時間は10〜12分なので、湯煎しながら麺も茹でます。
その間に具材を準備します。
ちなみにこちらは奥様の「四つ葉そば」です。
奥様曰く、「何だか上品な味がする」だそうです。
こちらが私の「金笛醤油の濃厚つけそば」。
具材は「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」のチャーシュー、市販のメンマ、サラダチキン、三つ葉、九条ネギ、茎わかめ、自作の半熟味玉、そして海苔です。
つけ麺なので、まずは麺から。
麺だけを食べてみます。
モチモチで歯応えが有り、美味しい麺です。
続いてスープに浸して食べる為に、麺を取ります。
うどんの様に太い麺は、持ち上げるのも結構大変です。
スープに浸します。
やはり、良く有る「濃厚豚骨魚介系」のスープとは違います。
生姜の風味もしますが、それだけでは無く、やっぱり「金笛醤油」の味なのか、少し甘みのある醤油で、独特の味になっています。
「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」のチャーシュー。
「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」では「背脂煮干」にも載っているので、濃厚系のスープにも良く合います。
濃厚スープに浸して食べると、絶妙な旨さです。
このチャーシュー、「淡麗煮干」にも載っていて、淡麗でも濃厚でも結構合います。
サラダチキン。
濃厚なスープなのに、サッパリしたサラダチキンも良く合います。
ちょっと甘めの醤油味が、サラダチキンに良く合います。
濃厚スープにサッパリとした具材だからかもしれません。
スープに入っているチャーシュー。
箸で持つとホロホロと崩れてしまう位柔らかいチャーシューです。
スープに入っているだけあって、味はスープにバッチリ合っています。
市販のメンマ。
癖が無いので、比較的多くのラーメンに合います。
でも、濃厚豚骨魚介系なので、同じ市販品でも「極太メンマ」の方が良かったかもしれません。
メンマもスープに浸して食べると美味しいです。
このスープの醤油味が甘めなのが良いのかもしれません。
茎わかめ。
しっかり塩抜きしたので、味の方はバッチリです。
スープに浸して食べると、独特のコリコリ食感と磯の風味で美味しいです。
この具材も案外オールラウンドな具材です。
「四つ葉」と言えば、の具材「三つ葉」。
爽やかな風味が魅力です。
麺と一緒にスープに浸して頂きます。
特有の爽やかな風味で、濃厚スープがサッパリします。
前回載せ損ねた「海苔」。
今回は忘れずに載せました。
海苔をスープに浸して、麺を包んで頂きます。
思いの外海苔の風味がスープに良く合って、とても旨いです。
このスープには海苔が必須ですね。
自作の半熟味玉。
今回もちゃんと半熟に仕上がっています。
和風出汁に漬けてあったので、濃厚豚骨魚介系スープに良く合います。
麺と具を完食。
麺量250gで濃厚スープなので、スープが殆ど無くなってしまいました。
僅かに残ったスープをお湯で割りました。
薄めてみると、豚骨魚介の出汁の味が良く分かります。
と言う訳で、完食。
同じ濃厚豚骨魚介系のスープなのに、「中華蕎麦 とみ田」とも「TESTU」とも、「くり山」とも違う独特の味を出しています。
どこのスープにも似ていない、独自の味を出している辺りが、「四つ葉」の非凡な所です。
おいそれと行かれない場所にあるお店ですが、こうして取り寄せられるのは本当にありがたいです。
こちらも是非参考下さい!→「お家で食べよう!:お取り寄せラーメン一覧」
関連ランキング:ラーメン | 川島町その他