どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は限定の「ナマナマパイン」を食べに、町田の「パパパパパイン」さんに行って来ました。
いつものパインラーメンの数倍のパイン感です
との事で、どんな感じかとても楽しみです。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
「ナマナマパイン」は上から2段目右端の「限定2」¥950のボタンです。
食券を渡して、待つ事7〜8分で「ナマナマパイン」が着丼。
「ナマナマパイン」と言うより「アワアワパイン」です。
まずはスープから。
アワアワの下から掬いましたが、全体的にスムージーの様な感じです。
飲んでみると、パインスムージーに塩味スープが混ざっている感じで、甘塩っぱいですが、思いの外違和感は有りません。
レギュラーメニューの「パイナップル海老塩ラーメン」より尖っていますが、結構イケる味です。
中細ストレート麺。
三河屋製麺製の中細ストレート麺は丁度良い茹で加減で、適度にコシが有り、小麦の風味が感じられます。
アワアワのスープが良く絡みます。
大きなチャーシュー。
煮豚系ではなく、オーブンで焼いた焼き豚系のチャーシューです。
適度に脂が入っており、適度な肉感が有ってとても美味しいチャーシューです。
パイナップルの果肉。
多分、生のパインを切ったものと思われます。
「ナマナマパイン」はスープ自体にも生パイナップル果汁が入っているので、より違和感無く食べられます。
薄手の海苔。
「パイナップル海老塩ラーメン」にも入っていますが、このスープの味なら家系ラーメンの様なしっかりとした海苔よりも、薄手の海苔の方が合っている気がします。
スープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。
「ナマナマパイン」にしても「パイナップル海老塩ラーメン」にしても、塩味のスープにパイナップル果汁の甘塩っぱいスープなので、海苔の風味が濃過ぎると多分違和感が出そうな気がします。
その点、この薄手の海苔なら、仄かな磯の香りなので違和感を感じません。
ほうれん草。
甘塩っぱい塩味スープと良く合うほうれん草。
色合い的にも良いアクセントになっています。
ここでオススメ無料トッピングの「ニンニク」をオーダーしました。
卓上には有りませんが、店員さんに言えば出て来ます。
ニンニクを投入します。
「パイナップル海老塩ラーメン」では激ウマになりましたが、果たしてどうでしょうか?
混ぜてから食べてみると、予想通り塩味スープにコクが出て、より美味しくなりました。
やはり「ナマナマパイン」は「パイナップル海老塩ラーメン」の延長線上に有るラーメンの様です。
スープを味わってみます。
ニンニクが入って、よりラーメンらしい味になったスープ。
スムージーの様にパイナップルの果肉も入っていますが、甘塩っぱさとニンニクの旨味が上手く調和しています。
と言う訳で、完食。
「パパパパパイン」の限定「ナマナマパイン」でしたが、予想のナナメ上を行く、ちょっとブッ飛んだラーメンでした。
「パイナップル海老塩ラーメン」は多分誰が食べても美味い味に仕上がっていますが、この「ナマナマパイン」は”ラーメン”だと思って食べたら多分引く位ブッ飛んでいます。
かと言ってスイーツだと思って食べても違うと思うので、「『ナマナマパイン』は『ナマナマパイン』と言う食べ物」だと思って食べた方が良いです。
既存の”ラーメン”の枠からはみ出しそうな一杯。それが「ナマナマパイン」です。
3ヶ月に一度の限定との事で、次は3ヶ月後の来年1月頃に会えるかも知れません。