どうもMormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で、夜限定の「3SO背脂ニンニク」が昼に提供されるとの事で、「3SO」さんに行って来ました。
前回は8月21日に伺いましたが、のぼりが変わった様です。
「味噌ラーメン」や「自家製麺3SO味噌」など、味噌ラーメンを強調したのぼりになっています。
Twitterの告知。
昼に常に有る訳ではありませんが、
仕込める日は、昼に背脂にんにくやります
と言う事です。
券売機上のオススメメニューと限定麺の張り紙。
ここには有りませんが、「3SO背脂にんにく」はTwitter情報を確認です。
まずは券売機で食券を購入します。
「3SO背脂にんにく」¥880は右下一番下のボタンです。
「味付たまご」¥100も購入しました。
待つ事10分少々で、「3SO背脂にんにく」が着丼。
平日はトッピング注文で大盛り無料なので、大盛りにしてもらいました。
まずはスープから。
敢えてかき混ぜる前に味わってみます。
「3SO」さんのレギュラーラーメンは白味噌ベースですが、この「3SO背脂にんにく」は赤味噌を使っています。
赤味噌の味噌の風味や酸味が感じられ、背脂が入っている事で、全体に味がマイルドになっています。
自家製麺の中太縮れ麺。
「3SO」さんと言えば「味噌ラーメン」ですが、個人的にイチオシはこの麺です。
自家製麺の麺は多くなりましたが、このモチモチ感と旨さを持つ麺は、なかなかお目に掛かれません。
機械製麺ですが、手打ち麺の様な食感を持つ麺です。
角切りチャーシュー。
とても柔らかく煮られていて、ホロホロ崩れますが、仄かに八角などの中華系香辛料が感じられて、非常に美味しいチャーシューです。
メンマ。
しっかりと味が浸みて、柔らかく煮られているメンマ。
食感がアクセントになっています。
モヤシやキャベツの上に刻みネギが載っていますが、その上に何か細いものが載っています。
どうやら刺身のツマなどに使われる、大根の細切りの様です。
食感の為なのか、味の為なのか分かりませんが、非常に少量載っています。
前回夜に「3SO背脂にんにく」を食べた時と比べてみると、前回は載っていなかった様です。
モヤシとキャベツ。
ちょっと二郎を彷彿とさせますが、二郎と違って炒めてあるので、特有の香ばしさが有ります。
今日は海苔が2枚載っていました。
1つは家系ラーメン並みの大きさで、1つはその半分位の大きさ。
多分レギュラーの「3SOらーめん」に載っている位の大きさです。
折角なのでスープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。
「3SO背脂にんにく」のスープの浸みた海苔と自家製中太縮れ麺の相性は抜群です。
途中、ふと今まであまり使った事が無かった、卓上調味料を使ってみようかと思い立ちました。
レギュラーメニューの「3SOらーめん」などの白味噌ベースのスープの場合、使った事は無いのですが、「3SO背脂にんにく」は赤味噌ベースなので、一味やチリパウダーが合いそうだと思ったからです。
一味とチリパウダーを掛けてみました。
掛け過ぎると元の味が分からなくなってしまうので、掛け過ぎに注意しました。
良く混ぜて食べてみると、思った通り赤味噌ベースのスープには唐辛子系の辛さは良く合います。
大きな海苔。
折角なので、これも海苔巻き麺にして頂く事にします。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
やはり「3SO背脂にんにく」のスープは海苔と良く合います。
「味付たまご」。
黄身がゼリー状の半熟で、良く味が浸みています。
「3SO」さんの味玉は味が独特で、コクの有る味がします。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
途中、杉崎店主に「にんにく、足りなかったら追加しますので言って下さい」と言われましたが、確かににんにくを足してジャンキーな味にするのも良さそうですが、味のバランスが崩れそうだと思ってやめておきました。
「3SO」さんのラーメンは限定麺を除いて全て味噌ベースのスープなのですが、一般的に味噌味のスープと言うのは、なまじ味噌と言う調味料が旨味の塊で有る事が災いして、全て味噌の味にしてしまう傾向が有ります。
しかし「3SO」さんのスープは絶妙なバランスの上に成り立っていて、下手に味変するとバランスが崩れてしまうので、加減がとても難しいです。
と言う訳で、完食。
「3SO」さんの限定「3SO背脂にんにく」でしたが、野菜の盛りと言い、にんにくトッピングと言い、「3SO流ガッツリ系ラーメン」と言う感じで、大盛りだと余計にその傾向が強くなります。
「3SO」さんのラーメンはガッツリ系と言うのは珍しいので、これはこれでアリなのでは無いかと思います。
言わば味噌味のインスパイアラーメンっぽい感じなので、ガッツリ系好きな方にはツボにハマりそうな一杯です。