どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺〜スープ付き」が提供されるとの事で、長津田の「十人十色」さんに行って来ました。
前回は9月に伺ったので、3週間ぶりの訪問です。
Twitterの告知。
10月にも提供が有ったのですが、その際は行く事が出来ず、今回11月に入って提供されたので、このタイミングを逃さずに行って来ました。
11:30の開店前に到着して先客4名、ギリギリファーストロットに滑り込みました。
オーダーはもちろん限定の「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺〜スープ付き」。
「限定ラーメン」¥900のボタンです。
汁なしの混ぜ麺なので、トッピングは無しにしておきました。
卓上の様子は変化無し。
アルコール消毒は必須ですね。
待つ事10分少々で、「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺〜スープ付き」が着丼。
相変わらず美しいビジュアルです。
「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺」のアップ。
ローマ最古の羊の乳のチーズと言われるペコリーノロマーノとタイ産青唐辛子プリッキーヌに日本の青紫蘇を合わせた「ペコリーノロマーノ
の青唐辛痛汁なし麺〜スープ付き」
との事ですが、どんなお味でしょうか?
汁無しなので、まずは麺から。
中細麺は水で締められており、パツンとした食感です。
小麦の風味がする、美味しい麺です。
丁寧な仕事ぶりが光る、綺麗な丸い鶏チャーシュー。
しっとり食感で美味しい鶏チャーシューですが、「ペコリーノロマーノ」が掛かっているので、ラーメンの時と味の印象が全く違います。
濃厚な「ペコリーノロマーノ」の味が鶏チャーシューと合わさって、濃厚でクッキリとした味になっています。
青紫蘇。
細かく刻んである青紫蘇。
紫蘇の風味と濃厚な「ペコリーノロマーノ」が合わさるとどうなるのか楽しみです。
全体を良く混ぜてみます。
油そばの様にタレが入っているのかと思いましたが、特にタレらしきものは無い(もしくは極少量)様で、「ペコリーノロマーノ」とプリッキーヌ青唐辛子、そして青紫蘇で構成されている様です。
混ぜ合わせた麺を食べてみます。
思ったよりかなり塩分強めの「ペコリーノロマーノ」は、濃厚なチーズの風味で、まるでカルボナーラの塩分強めのものを食べている様です。
そこにプリッキーヌ青唐辛子のピリ辛と青紫蘇の風味が加わり、濃厚ながら爽やかな後味になっています。
「お口直しにどうぞ」と言われて出て来たスープ。
吉備黄金鶏、天城黒豚、北海道産帆立貝柱、3種の煮干、鯖節等の厳選素材のスープ
だと思いますが、いつみても美しいビジュアルです。
一口飲んでみると、薄味でスープの旨味を最大限生かした味になっています。
となると、この「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺」をスープに浸して食べてみたいと言う気持ちが出て来ます。
と言う訳で、早速やってみましょう!
「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺」をスープに浸します。
思った通り、「ペコリーノロマーノ」が洗い流されて塩分が丁度良い塩梅になり、スープの旨味も加わり、とても美味しいです。
「超純水彩麺 天国屋」さんの「湘南軍鶏脂そば」も同様にスープ付きで、やはり麺をスープに浸して食べると激ウマでした。
ここで青唐辛子を追加してみます。
元々プリッキーヌ青唐辛子が入っているのですが、より辛い味を求めて追加します。
この位追加してみました。
これ位なら食べられない事は無いでしょう。
良く混ぜてから頂きましたが、少し辛さが増して、特にスープに浸して食べる時に青唐辛子のピリ辛感が少し強まりました。
と言う訳で、完食。
旨過ぎてスープも完飲してしまいました・・・
「十人十色」さんの「ペコリーノロマーノの青唐辛痛汁なし麺〜スープ付き」でしたが、混ぜ麺として食べると想像以上にパスタっぽいのには驚きました。
いわゆる塩ラーメンに粉チーズと言う組み合わせだと、スープが有る分パスタっぽさは薄まりますが、混ぜ麺だと麺とチーズをよりダイレクトに味わう形になるので、パスタっぽさが増したものと思われます。
逆に言えば、パスタに粉チーズを絡めて食べても結構イケると言うことでしょうか。
スープに浸して食べる「つけ麺」的な食べ方にすると、これまたガラッと味が変化して、濃厚なチーズが洗われてスープの旨味と丁度良い感じにマッチするので、とても美味しいです。
この食べ方の場合、やはりスープは醤油味ではなく塩味もしくは白醤油の方が合いそうです。
プリッキーヌ青唐辛子の爽やかな辛さも、旨さに貢献しています。
そしてそこに青紫蘇と言うのがまた良い感じで、濃厚な「ペコリーノロマーノ」の風味を殺さずに爽やかさを出しています。
プリッキーヌと言えば「町田汁場しおらーめん進化 駅前店」の「進化の青辛麺」にも使われていて、塩味スープにとても良く合う印象があります。
「十人十色」さんの限定麺はどれもハズしが無くて、とても美味しいのですが、混ぜ麺で且つチーズを使っているのは初めてで、そこに青紫蘇を組み合わせると言うセンスが素晴らしいです。
もちろんレギュラーメニューも非常に美味しいので、また是非食べに行きたいと思います。