どうも、Mormorです!
今日は、数量限定の「特製濃厚焼きあご煮干しらぁめん」を食べに、「焼きあご煮干しらぁめん とびうお」さんに行って来ました。
「とびうお」さんに来るのは3回目なのですが、「濃厚焼きあご煮干しらぁめん」は初めてです。
実は11月19日から限定の「とびうおレッド」の提供が始まっています。
それは知っていたのですが、未食の「濃厚焼きあご煮干しらぁめん」を食べてみたいので、今回は見送ります。
外で待つ事15分程で入店出来ました。
基本的に店内の様子は前回訪問時と変わっていない様です。
券売機で食券を購入します。
「特製濃厚焼きあご煮干しらぁめん」にしました。
カウンター席に座ります。
卓上調味料やコップ、レンゲなどは透明のシートの向こう側にあります。
水の入ったピッチャーと、スープ割り用の割りスープはカウンター上に有ります。
待つ事10分少々で、「特製濃厚焼きあご煮干しらぁめん」が着丼。
色が濃くて、シチューの様なスープに見えます。
まずはスープから。
スープはドロリとしていて、シチューの様な粘度です。
恐らく普通の「焼きあご煮干しらぁめん」のスープよりも、深煎りした感じの「焼きあご」の香ばしい風味がします。
麺は細麺。
以前食べた「焼きあご煮干し塩らぁめん」は中太の手揉み麺でしたが、濃厚スープには細麺を合わせている様です。
パツンと言う食感の麺は、細麺なのでスープを良く持ち上げます。
炙ったバラチャーシュー。
香ばしい風味と、柔らかく煮込まれたバラ肉の脂が美味いです。
こちらは肩ロースチャーシュー。
以前は低温調理のレアチャーシューでしたが、今回のチャーシューはよりしっかりと焼かれていて、焼豚っぽい感じです。
こちらも肩ロースチャーシュー。
オーブンでしっかり焼いた感じのチャーシューです。
材木メンマ。
太いメンマですが、柔らかく煮られており、味もしっかり浸みています。
大きな海苔。
家系ラーメンに載っている位大きな海苔です。
シチューの様なスープなので、なかなか浸み込まなくて苦労しましたが、スープに浸して麺を包んで頂きます。
細麺は小麦の風味がして、海苔の風味と相まって美味しいです。
半熟味玉。
黄身がトロトロの半熟で、美味しい味玉です。
スープが沢山残っていたので、替玉をお願いしました。
麺は極細麺にしました。
博多ラーメン位の細さです。
スープに麺を投入しました。
同時に少し「煮干し酢」を入れてみました。
極細麺はザクザク食感で、程良い歯応えと小麦の風味で美味しい麺です。
「煮干し酢」は煮干しの風味がしっかり付いており、お酢の酸味でスープが少し爽やかになります。
スープを味わいます。
とても濃厚なスープで、唇が張り付く様な感じが有ります。
濃厚鶏白湯スープに多い感じですが、それに近いです。
焼きあごの香ばしさも以前食べた「焼きあご煮干し塩らぁめん」より強めです。
と言う訳で、完食。
「焼きあご煮干しらぁめん とびうお」さんの「特製濃厚焼きあご煮干しらぁめん」でしたが、名前の通りドロリとした濃厚なスープで、焼きあごの香ばしい風味もより強く出ている感じでした。
細麺を合わせていますが、パツンとした食感の麺と濃厚なスープは良く合っていると思います。
個人的には「焼きあご煮干し塩らぁめん」の方が、優しいあご出汁の味がより味わえるので好みですが、濃厚スープが好きな人には、この「濃厚焼きあご煮干しらぁめん」が良いかもしれません。
間に合えば「とびうおレッド」も食べてみたいと思います。