どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で「3SO赤らーめん」の提供が有るとの事で、町田木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
Twitter限定で「おろし生姜」のサービスが有るとの事。
Twitterの告知。
赤味噌仕立てのラーメンと言えば、「3SO背脂生ニンニクらーめん」が有りましたが、赤味噌と背脂のコクとニンニクの風味が美味しい一杯でした。
味噌ラーメンに生姜と言えば、先日食べた「ラーメン郷」の「味噌ラーメン」にも生姜が載っていました。
店内の掲示には「3SO赤らーめん」の掲示は有りません。
「3SO赤らーめん」はTwitter限定だからでしょうか?
まずは入口を入って左手の券売機で食券を買います。
「3SO赤らーめん」は下から2段目の右から2番目のボタンです。
「味付きたまご」も買いました。
一緒に行った奥様は、悩んだ末に結局レギュラーの「3SOらーめん」+「味付きたまご」にしました。
カウンターの一番奥と、その手前に座りました。
食券を出して、「生姜おねがいします」とオーダーすると、杉崎店主が「平日トッピングオーダーした方にはMサイズ→Lサイズ変更できますがどうしますか?」との事。
奥様は普通で良いと言うので、「3SO赤らーめん」のみLサイズにしてもらいました。
待つ事10分少々で、奥様の「3SOらーめん」+「味付きたまご」が着丼。
相変わらず綺麗なビジュアルです。
続いて私の「3SO赤らーめん」が着丼。
赤味噌にコーン、炒めたモヤシと、王道の「味噌ラーメン」のビジュアルです。
まずはスープから。
ベースのスープ自体は鶏豚スープで同じですが、レギュラーメニューの「3SOらーめん」は白味噌ベースの甘みの有る味噌ダレなのに対し、「3SO赤らーめん」は赤味噌(八丁味噌では無い)を使用しており、よりコクが有ってやや塩分濃いめの味です。
麺は自家製麺の中太手揉み麺。
モチモチの自家製麺は小麦の風味がして、とても美味しい麺です。
手揉み麺で縮れているのでスープが良く絡みます。
角切りのチャーシュー。
柔らかくて仄かに五香粉っぽい風味のするチャーシューはとても美味しいです。
メンマ。
柔らかくて、しっかりとした味のメンマ。
サクサクとした食感で、美味しいメンマです。
たっぷり載ったモヤシやキャベツ。
ひき肉と一緒に炒めてあって、香ばしい風味が美味しいです。
コーン。
甘いコーンは赤味噌のスープに良く合います。
海苔。
海苔は「3SOらーめん」にも載っていますが、「3SO」のラーメンには海苔が良く合います。
スープに浸して麺を包んで、海苔巻き麺にして頂きます。
海苔の風味に赤味噌のスープとモチモチ麺が美味しいです。
ここでTwitter限定の「おろし生姜」が出て来ました。
赤味噌のラーメンに生姜は良く合います。
生姜を載せて、スープに溶かしてから頂きます。
「おろし生姜」が入ると、爽やかな辛さが加わって、とても美味しいです。
「おろし生姜」を溶かしてから、麺と野菜を一緒に頂きます。
赤味噌の味と生姜の風味が良く合っていて、とても美味しいです。
「味付きたまご」。
黄身が半熟の味玉は、控えめな味付けでとても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
赤味噌のコクと生姜の爽やかさが有りますが、カドの無いマイルドな味で、「3SO」らしい味のスープです。
と言う訳で、完食。
「3SO」の「3SO赤らーめん」でしたが、いわゆる「味噌ラーメン」の王道の赤味噌を使ったラーメンですが、やはり「3SO」らしいまろやかさの有るスープで、モチモチの自家製麺と合わせて「3SO」らしい仕上がりです。
同じ赤味噌でも、「3SO背脂生ニンニクらーめん」は背脂とニンニクでパンチのある味でしたが、「3SO赤らーめん」は優しい味です。
赤味噌のスープには生姜が良く合っていて、爽やかな味になる上にポカポカと体が温まる一杯です。