どうも、Mormorです!
今日は先日南区10周年記念ラーメン「南区10(テン)こもりラーメン」を食べに行った際に、期間限定の「スーラータンメン」が販売されているのを知り、「昌龍飯店」さんに行って来ました。
お店のHPにも「冬の限定メニュー」として出ています。
お店の前にも「冬の限定メニュー」3種が掲示されています。
「昌龍飯店」さんの「塩麻婆飯」や「キムチヤキメシ」も美味しいので、とても悩ましいです。
今日は一人で行ったので、カウンター席の一番奥に座りました。
店主の河内さんに、「スーラータンメンおねがいします!」とオーダーしました。
カウンターには透明のパーティションが設置されています。
卓上には、醤油、酢、ラー油、胡椒、一味、辛子が載っています。
箸、楊枝、ペーパーナプキン、水の入ったピッチャーも有ります。
定食メニュー。
定番メニューです。
この3つは早く出て来るので、お急ぎの方はこの3つ。
どれも美味しいのでオススメです。
グランドメニュー。
「昌龍飯店」さんのメニューはどれも美味しいですが、私のオススメはヤキソバ系メニューとヤキメシ系メニュー。
もちろん麺類や餃子、春巻きなどの天心系も旨いです。
一品メニューとコースメニュー。
我が家でも一品料理をデリバリーやテイクアウトで利用しています。
オススメはニラレバとエビチリです。
鶏肉とカシューナッツ炒めも旨いです。
ドリンクメニュー。
中華と言えば紹興酒ですが、ビールも焼酎も日本酒も果実酒も有り、もちろんノンアルコールも有ります。
待つ事10分程で、「スーラータンメン」が着丼。
大きめの丼に、ナミナミと入ったスープが圧巻のビジュアルです。
まずはスープから。
黒酢と自家製ラー油の香ばしさが旨いスープ。
ベースは先日南区10周年記念ラーメン「南区10(テン)こもりラーメン」と同じ、鶏ベースのスープです。
しかし、豚肉、鶏肉、溶き卵、椎茸、筍、豆腐などの沢山の具材と黒酢、そして香ばしい自家製ラー油と相まって、物凄く旨いです。
「中国ラーメン揚州商人」も「酸辣湯麺」が美味しいですが、それとは違った旨さが有ります。
麺は先日の南区10周年記念ラーメン「南区10(テン)こもりラーメン」と同じ、中根製麺製の中細麺。
あの「ラァメン家 69’N’ROLL ONE」(閉店)が使用しており、長津田の「十人十色」さんや小田急相模原の「麺処 宥乃」さんなども使用している、知る人ぞ知る麺です。
「昌龍飯店」さんの麺系のメニューには、中根製麺製の麺が使われています。
細めの麺はキッチリ茹で上げられており、適度なコシと歯応えで、小麦の風味のする美味しい麺です。
具沢山のスープに入っている椎茸。
この旨味もスープに生きています。
鶏肉も入っています。
食感的にも味的にも、このスープのアクセントになっています。
豚肉も入っています。
これも食感やスープの味に大きく関わっている具材です。
他にも中国ハムなども使われており、3種の肉が旨味を出しています。
具材と共に、麺を味わいます。
やはり麺と具材を合わせて味わうと、また一段と美味しいです。
麺を食べ終えたので、スープを味わいます。
具材たっぷりのスープなので、具材も味わえます。
黒酢と自家製ラー油の香ばしさ、3種の肉と椎茸や筍、溶き卵で、とても美味しいです。
そしてあんかけのお陰で、スープはこの段階でもアツアツです。
と言う訳で、完食。
「昌龍飯店」さんの「スーラータンメン」でしたが、ナミナミ注がれたスープにたっぷりの具材、それに中根製麺製の麺と黒酢、そして何と言っても自家製ラー油の香ばしい旨さが最高です。
ボリュームも満点で、とても満足度の高い一杯です。
「昌龍飯店」さんは、季節毎に限定メニューが有って、「汁なし担々麺」や「塩ヤキソバ」、「レモンラーメン」なども有ります。
中でも個人的に一番大好きなのがこの「スーラータンメン」。
期間限定なのが残念な位好きなメニューなので、レギュラー化してくれる事を希望します。