どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は町田の「ラーメン豚山」さんに行って来ました。
「町田商店」などを展開する「株式会社ギフト」の二郎インスパイア店です。
この場所は元「つけめんTETSU」が有った場所です。
「つけめんTETSU」時代には何度か来た事が有りますが、「ラーメン豚山」になってからは初めてです。
まずは券売機で食券を購入します。
ここは「汁なし」が有るのが特徴ですが、初訪問なので「ミニラーメン」(麺量125g、豚2枚)と「生玉子」¥50にしました。
カウンター席に座ります。
厨房を囲む様にL字のカウンターが有りますが、レイアウトは「つけめんTETSU」時代と変わっていない様です。
カウンター自体も「つけめんTETSU」時代と変わっていない様です。
卓上調味料は醤油、酢、粗挽き唐辛子、胡椒と二郎系にしては豊富です。
コールの方法も書かれています。
「麺硬め」だけは食券を出した時に言う必要が有りますが、それ以外は「ミニラーメンの方」の様に呼ばれたらコールします。
今日は「ニンニク・アブラ」にしました。
待つ事7〜8分で、「ミニラーメン」+「生玉子」が着丼。
「ミニラーメン」とは思えないボリュームです。
アブラも小さめの固形で、ブタも結構大きいです。
とりあえず天地返ししました。
麺よりもヤサイの方が多いので、天地返ししてもヤサイが出ます(笑)。
食感や味も遜色無く、茹で加減はジャストな感じです。
スープの味が醤油もみりんも控えめで、二郎をスッキリさせた様な味です。
優等生的な味で、イメージ的には「綺麗なジャイアン」と言う感じです。
生卵を溶いて、少し醤油を垂らして麺を浸して食べてみます。
元々の味が割と控えめなので、生卵に浸すととてもマイルドな味になります。
大きめのブタ。
厚さも大きさも十分なブタで、とても柔らかく、味付けはスープと同様に比較的スッキリ系の優等生的な味です。
味変で粗挽き唐辛子を掛けてみました。
以前は「スモジ」にも有ったのですが、取引先が扱いをやめてしまったとの事で、今は無くなってしまいました。
粗挽き唐辛子の適度な辛さが、スッキリ系のスープには丁度良い感じです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
やはり醤油やみりんが控えめで、化調の旨味が感じられるスープです。
多分、二郎を食べ慣れていない人にとっては、二郎より旨いと感じるのでは無いでしょうか?
と言う訳で、完食。
「ラーメン豚山」の「ミニラーメン」+「生玉子」でしたが、二郎インスパイアとしては割とスッキリ系のスープで、二郎入門には最適では無いかと思います。
実際、隣に座った学生風の2人連れは「全マシで!」と言っていながら、「ニンニクってこれ?」とか「コレ何?」とか同行人に聞きまくっていました。
初心者でも入り易く、食べ易いインスパイアです。
「汁なし」が有ったり、「味噌」が有ったりと、二郎中級・上級者でも楽しめるので、幅広く人気が有る様です。