どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2021年3月18日に南林間にオープンした「鶏そば 久遠」さんに行って来ました。
こちらは関西を中心に「島田製麺食堂」、「だしと麺」、ミシュラン・ビブグルマン掲載店「ENISI」などの人気店を展開している株式会社OMOがプロデュースするお店で、関東初進出だそうです。
白と木目を基調とした外観。
なんと無く「銀座 篝」に似ている気がします。
この杉玉は、ここに有った「やきとり 鳥一番」の頃から有りました。
そのまま引き継いでいる様です。
店内満席の場合は名前と人数を記入する様になっています。
メニューも下がっていて、メニューを確認する事も出来ます。
と言うより店内にはメニューが一切無いので、ここで見る以外には有りません。
看板メニューの「鶏白湯ラーメン」の看板。
「鶏白湯ラーメン」ですが鶏だけでは無く、豚骨も加え、丼で醤油ダレと合わせる際にブレンダーで泡立てて「強制乳化」しているとの事。
名前を記入した後で、券売機で食券を購入します。
が、ここで信じられない様な事が起こりました。
両替を待っていた先客に続いて入口で順番を待っていた所、後から来た2人組の内の女が私を押しのけて券売機で食券を買おうとしました。
あまりの事に唖然としましたが、流石に「並んでるでしょうが!」と一喝すると、謝りもせずに慌てて出て行きました。
一体何を考えているのか分かりません😡
意味も無く入口に立っている人間が居るかどうか、良く考えたら分かりそうなものですが、人を押しのけて入って行くは、謝りもしないは、アタマがおかしいんじゃ無いかと思いました😡
待つ事10分程で入店できました。
店内も白と木目を基調としたものになっています。
人が居たのでカウンターは撮れませんでしたが、カウンターも同様です。
カウンターが満席で、テーブル席に案内されました。
テーブル席は2卓有り、4人掛けと2人掛けが有ります。
卓上調味料。
ペッパーミルにはブラックペッパーとピンクペッパーが入っています。
その隣には「エキゾチックスパイス」なるものが有ります。
手前には七味と鰹節や鯖節、いりこなどをブレンドした「11味」も有ります。
まず最初に小皿に乗ったレモンと、「鶏白湯ラーメンの食べ方」と言う冊子が出て来ます。
貼ってあるのを参考にするのは良いと思いますが、個別に出されると食べ方を強制されている様でちょっと…
個人的には自由に食べさせて欲しいです。
待つ事7〜8分で、「鶏白湯ラーメン」+「味玉」が着丼。
味玉はデフォルトで半分載っていた様です。
まずはスープから。
鶏と豚骨のスープをブレンダーで泡立てて「強制乳化」させたと言うスープ。
なんと無くポタージュっぽい感じで、後味にビシソワーズの様な感じが残ります。
「鶏白湯」のクドさが無い感じですが、同時に旨味も少しトーンダウンしている気がします。
麺は平打ちの太縮れ麺。
スープの濃厚さに合わせて太麺をセレクトしている様です。
縮れ麺なので、スープが良く絡みます。
兵庫但馬鶏のレアチャーシュー。
鶏料理店の「タタキ」の様な感じで、レア特有の味と食感が有ります。
レアが苦手な方は豚バラチャーシューに替えてもらえます。
水菜。
鶏白湯スープに良く合う水菜。
鶏白湯以外にも、醤油豚骨にも良く合います。
アーリーレッド(赤玉ねぎ)。
これも鶏白湯スープに良く合います。
辛味が少なく旨味のある赤玉ねぎは、ラーメンに良く使われています。
半熟味玉。
黄身が適度に半熟の味玉。
鶏白湯スープに良く合う味付けになっています。
ここで、レモンで味変してみます。
クリーミーな鶏白湯スープにはレモンが合いそうです。
食べてみると、レモンの爽やかな酸味が鶏白湯スープとマッチしていて、とても美味しいです。
これは他の店でも試してみたいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
「鶏白湯」としてはサッパリしているスープ。
これならコッテリ系が苦手な方にも良さそうです。
と言う訳で、完食。
「鶏そば 久遠」の「鶏白湯ラーメン」でしたが、今までの鶏白湯スープとは一線を画す、旨味とスッキリさを両立したスープでした。
個人的には「銀座 篝」と比べ、スッキリしている分、若干旨味がスポイルされている気がしますが、コッテリ系が苦手な人には良いのでは無いかと思います。
敢えて太麺を合わせているのも良いのでは無いかと思います。
まだスープの味も完成されていない様ですし、オペレーションにもまだ慣れていない感が有りますが、今後に期待したいと思います。
押しのけて食券を買おうとしたとの事ですが、詳しくはどんな状況か分かりませんがこの店のルール上外の名簿に名前を書いて食券を買いに行くのは普通では?
仮に 先に買われたとしても、名簿順に案内されるのだしそこまで怒ることではないかと思いました。
ちなみに、私も訪問しましたが外に置いてあるメニュー表がカウンターにはありました。
貴重なご意見、ありがとうございます。
今後の参考に致します。