どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はFBラーメングループの情報で、「つけ麺」の提供が始まったとの事で、オダサガの「八王子ホープ軒 かたおか」改め、「頂美豚骨 かたおか」さんに行って来ました。
![]()
お店の前に出店が出ていて、看板を撮り損ねましたが「富士宮やきそば」の持ち帰りの提供も始めた様です。
まずは入口右手の券売機で食券…と思ったら、「つけ麺」のボタンが見当たりません。
良く見たら「お承りは店員まで!!!」と小さく書いてありました。
と言う訳で、店主さんに¥1,000を渡して「つけ麺」をオーダーしました。
待つ事15分程で、「つけ麺」が着丼。
「ラーメン」¥770と比較すると、麺量が大分多くなっており、具材も海苔と味玉が増えている様です。
太麺ストレートの麺は、「ラーメン」(太麺)と同じ麺の様です。
しかし元々太麺且つ加水率高めのツルシコ麺なので、つけ麺の麺としても申し分有りません。
スープに浸して頂きます。
スープは特に変化は無い様で、つけ麺用に少し濃い目に作られています。
食べてみると、まさにホープ軒の味です。
麺は元々硬めに茹で上げられているので、水で締めても大きく食感は変わりませんが、暑い日に冷たい麺で食べられると言うメリットは大きいです。
大きなチャーシュー。
大きさは以前「ラーメン」(太麺)を食べた時も同様でしたが、厚みが違う様です。
これは「つけ麺」だからなのかどうかは分かりませんが、少なくとも「ラーメン」の時より大分厚くなりました。
このチャーシューは結構美味しいので、いつも「チャーシュメン」にしようか迷います。
メンマ。
オーソドックスなメンマですが、やっぱりメンマが有ると良い箸休めになりますし、麺と食べた時の食感の違いを味わえます。
大きな海苔。
家系ラーメン並の大きな海苔です。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
割と厚手のしっかりとした海苔なので、スープに良く浸さないと柔らかくなりませんが、スープを吸った海苔は潮の香りが有って、とても美味しいです。
途中、味変でニンニクと豆板醤を投入。
つけ麺でもニンニクと豆板醤は安定の旨さです。
味玉。
ほぼ固茹でに近いですが、少し甘めの味付けで、何処と無く懐かしい感じの味です。
このスープと良く合う味です。
麺と具を食べ終えたのでスープを味わいます。
スープ割りが有るのですが、まずはそのまま味わってみました。
やや味が濃いものの、飲めない程濃い訳では有りません。
折角なので、スープ割りで割ってみる事に。
何だかオシャレなポットに入っています。
保温可能なポットの様です。
スープ割りで割ったスープを頂きます。
やはりスープ割りで割ると、スープがマイルドになって飲み易くなります。
美味いのでいくらでも飲めますが、塩分&カロリーを考えて控えました。
と言う訳で、完食。
「頂美豚骨 かたおか」さんの「つけ麺」でしたが、ホープ軒のあの味のままつけ麺になっているので、違和感も無く、期待通りの美味しい一杯でした。
そうは言っても、麺が冷たいのはやはり暑い時期にはとても重要で、暑くてラーメンを食べる気にならなくても「つけ麺」なら食べる気になるので、これからの季節に「つけ麺」はとても良い一杯です。
今回思いましたが、千駄ヶ谷の「ホープ軒」でもそうでしたが、ネギが物凄く良く合っていて、「ネギ増し」したくなりました。
チャーシューも旨いので「チャーシューメン」も食べたいし、どっちにするかとても悩ましい所です。







