
どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2021年3月22日にリニューアルオープンした「がん家」さんで、前回復活した「がん担麺」を食べた際に予告されていた「冷やしがん担麺」が土日限定で提供されるとの事で、遅ればせながら行って来ました。
先週から提供開始だったのですが、なんせ土日休みでは無いので要調整の為、漸く行く事が出来ました。
Twitterの告知。
なんと「冷やしがん担麺」に酢を入れる事によって冷やし中華っぽくなるとか!?
 これは試してみたいです。
まずは入口右手奥の券売機で食券…と、「がん家」さんはPayPay対応なので、「がん担麺」¥950+「替玉」¥100=¥1,100をPayPayで支払いました。
「椀カレー」¥350も気になりましたが、食べ過ぎになりそうなので止めておきました。
 豚骨スープで作ったカレー、旨いんです。
待っている間に、Bloggerの「クッキング父ちゃん」さんにご挨拶頂きました。
 文章から想像するのと違って、腰の低い良い人オーラが出ている方でした。
待つ事10分程で、「冷やしがん担麺」が着丼。
LINEクーポンで「黒バラ海苔」をトッピングしてみました。
 練り胡麻、自家製ラー油、肉味噌、紫玉ねぎ、水菜、糸唐辛子が載っています。
スープを味わってみます。
自家製ラー油は花椒が効いていてシビレが有りますが、「がん家」さんのマイルドなスープがしっかり感じられます。
麺は三河屋製麺製の中細ストレート麺。
水で締めてあるので、「がん担麺」の時よりコシと歯応えが有ります。
良く混ぜます。
満遍なく混ざったら頂きます。
「がん家」さんのマイルドなスープと自家製ラー油、そして練り胡麻と肉味噌で、ピリ辛でシビレが良い感じです。
バラ海苔は風味が濃くて、思いの外「冷やしがん担麺」に良く合います。
食べ終わる寸前に、ダイスケさんから「そろそろ次行きます?」と聞かれたので、お願いしました。
「冷やしがん担麺」スープに替玉を投入します。
替玉が来ました。
替玉もちゃんと水で締めてあります。
ここでダイスケさんオススメの酢をお願いしました。
こんな容器に入ってきます。
ダイスケさんのオススメは、レンゲに2杯ほど。
と言う事で、レンゲ2杯分の酢を加えました。
良く混ぜます。
スープの色が少し変わった感じです。
酢の風味がします。
食べてみると、確かに冷やし中華風に味が変わり、物凄く食べ易くなります。
 お酢の効果か、辛さもあまり気にならなくなります。
 そして何より圧倒的に爽やかな味になり、替玉がスルスル食べられます。
と言う訳で、完食。
「がん家」さんの土日限定「冷やしがん担麺」でしたが、温かい「がん担麺」とは一味違う味でした。
「がん担麺」が自家製ラー油+肉味噌+胡麻+白髪ネギと言う構成に対して、「冷やしがん担麺」は練り胡麻がポイントで、肉味噌の味も違います。
 冷やし用に肉味噌を変えて来ている辺りが素晴らしいです。
そしてダイスケさんオススメの、味変のお酢が物凄く良く合っています。
 お酢を入れる事によって汁なし坦々麺風の「冷やしがん担麺」が「冷やし中華」っぽくなります。
この食べ方、とてもオススメです。
土日限定で各10食と、なかなか狭き門ですが、是非食べてみて頂きたい一杯です。

























